ミゼットⅡのタイミングベルト交換をご依頼されました

お初のお客様です 当社ミゼットの入庫は、初めてで

お客様曰く ここならやってもらいるんじゃーない?って言われて来た!と言ってました。とりあえず見積もり出します!って言って ダイハツが得意の修理工場へ電話したら私でも出来ますよ!って言ってもらえたんで やる決心がつきました・・・笑

とりあえず開けれる所は、

開けて

シートも外した方が良いですね ここにラジエーターキャップがあるなんて キャップ注文しようとしたら下のハウジング?まで一緒で高かったんで今回見送ります

ウォーターポンプの作業もご依頼されたんでまず冷却水を抜こう

としたら? ドレーンが回らない!

このカバーが邪魔でした 

外せば 抜けました

ベルト関係を外したら次は、クランクを外します

上からリングギアを固定して

下から緩めます 締める時もそうですが一人乗りで室内がとっても狭いので嫁にリングギアを固定してもらってリフトを上げると嫁がヒャーヒャー言ってましたが スルーしました。

クランクとウォーターポンププーリーを外したらカバーです

カバー外したらタイベル外す前にかむプーリーを緩めておきます。クランクシール・カムシールもご依頼されてますんで

ウォーターポンプまで外すとこんな感じです

カムシールはプーリー外して台?外して

出てきます けどね

クランクシールは、簡単なのよ

江東のこれで

くいくいってやれば取れます でもカムは、固い!

修理書には裏から叩くってなってて よくわからなかったので

スナップオンのこれで傷を付けないように力ではずしました

カムは、入れるときには工具を借りて来て使いました。

クランクは、手である程度入れてからコンコンで入ります

タイベルを入れてしまえば一安心です。

エンジンとボディをつなぐアース線ですが 僕が作業中に切ってしまったのか?最初から切れてたのか?

わからないのでとりあえずアースを作って取り付けておきます

ラジエーター冷却水は、キャップから入れようとしたら

全然入らなくて・・・・

フロントのスペアタイヤ取ってステーを外すとキャップがありました。これ圧がかからないただのキャップでした

ここから入れるみたいです。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

 

先日の組合の工具展で買った物が届きました

僕の作業灯は、色々ありますがメインは、スキニーです

右が旧モデル ストラップが付くのでフックに引っかけてるんですけど 左のが新型でストラップが付く所がありません(充電がUSBタイプCになったから?)

そしたら工具展でこれ発見 2個買いました

作業性より工具箱にくっ付けておけるので良かったです

このマグネット強く締め付けると壊れそーで しかし すぐ緩みそーでシールテープを無理やり付けて付けました

こんな百円ショップで売ってそーなマグネットに600円も出しましたそれも2個 磁力もそんなに強くないし ・・・・

ちょっと様子見しますわ

 

 

日曜日 小田原で支部対抗ソフトボール大会があります

僕は、足が痛いので出場しませんが朝早いし行きたくない!

出来れば雨で中止を期待しております