トゥーランの12ヶ月点検とドライブシャフトブーツ交換をご依頼されました
1TCTH ドライブシャフトブーツをやるには ハブボルトを緩めておいた方が楽なんですが ホイールが付いたままでセンターキャップを外すのがムズいので
手間でも一度タイヤ外してセンターキャップ取ってまたタイヤを付けてリフトを降ろしてこのセンターボルトを緩めます
ドラシャを外すのは以前も出してるのでここでは省略
でもこの車は、インナーは、ボルト6本で外せます
インナーブーツ交換ですが ここ叩いてキャップを外します
真ん中のCリング外してドラシャバンドを外せば
取れます これを清掃して グリス詰めて
キャップにシーリングしてプラハンで叩き込みます
(ボルトを差し込んでおいて位置決めしてから)
最後にバンドをカシメれば完成ですが ボルトとボルトの間にカシメの位置がこないと後でボルトが当たってボルトが入らなくなりますので注意です
アウターは、この手作りSSTを
差し込んでやれば
外せます
ボール出して
分解して清掃して
グリス詰めて
バンドをカシメて完成
うちはドライブシャフトブーツ交換だけど OH(オーバーホール)します。
ドラシャを外す時は、インナーのボルトを外せば簡単に外せましたが 入れる時は、とても入れずらく
フェンダーライナーと
スタビリンクを外した方が良いですね このボルトを舐めると大変ですから (斜めで入れずらい)
ドラシャが元からこじって簡単に外せれば良かったんですが
かたくて 無理にはやりませんでしたので この方法でやりました。規定トルクで締め付けます。
このタイヤの位置決めボルト? 奥までいれてバールでホイールを回してました(アルミ製のは、曲がりますので注意)
12ヶ月点検も一緒なんでリヤーブレーキ分解・清掃
測定 給油 そして鳴き止め
前輪も同じく
最後に ハブボルトを200Nmで締めてからさらに 180度締めます これが大変 ボルトが折れる?ってぐらい締めるのでボルトは、いつも新品を使ってます。
結構 息が上がります 締めた後に撮ったのでピンボケです
たかが?ですが ヘロヘロですわ
外車は、すぐに故障コードが入ってしまうので一応診断
関係なさそうのは、消去しておきます。
スポラディクっていうのは突発で入るやつなんで内容によりますけどあまり気にしなくても良いと思います
消去完了
ODISではどこにあるかわからなくて
これはいつもツールプラネットで初期化してます
これでOK!
ドラシャブーツに時間がかかってしまって作業が遅れてすいませんでした
ご依頼ありがとうございました。
それと
限定品みたいですよ!って頂いたお土産
めっちゃおいしいラスクでした ありがとうございます。
当社 今週は、土曜日 休ませていただきます
金・土・日と3連休です
でも金曜日は、午前中仕事します
土曜日は、羽生君を見に さいたまスーパーアリーナ
日曜日は、支部旅行(焼津さかなセンター寿司食べ放題・久能山東照宮ツアー)予定です。
支部長・総務部長 お疲れ様です
たぶんですが 整備主任者講習の休憩中だったと思います?・・爆