エアコンが効かない!って電話です
この時期エアコンが効かないと最悪です
キャリートラックDA63T どーも 電動ファンが回ってないようです
バンパーを外そうと思ったら なんとビス止め
この車は、ラジエーターとコンデンサー別々にファンが付いてるタイプ
見えませんが ここにエアコンの電動ファンが付いてます
昭和の人間は、真っ先に叩いてみます・・・・笑
すると ちょっと回りだして あぁ~ 原因は、これで間違いなさそーですね
邪魔になりそーだったんでウォッシャータンクと
アンダーカバー外して 電動ファンの取り付けビス見えるように
一応電源は、来て 電動ファンが回らない事を確認
コンデンサーは、この2本のボルトだけ(後はパイプ2本)
ファンカバーは、下からこの2本と
上からここと
この合計2本のボルトで外せます
が
ファンが出てこない!
パイプを曲げれば出てくるかもしれませんが したくないので
考えて ・・・・相談したら ラジエーターを外す案が出たんですけど・・・・・エアコンパイプやヒーターほースがあって
出すのが困難かと思い
コンデンサーを外しちゃいました
部品は
コンデンサーファンは、ASSY それとOリング2個
部品待ちの間にビス止めのバンパーを修理(ステー折れ)
リペアですが最近コードタイプをほとんど使ってなくて
ストレート(工具)で買ったこっちばっかり
オプションのこれを追加で購入
コートレスは、ラクチン 場所を選ばないのが良い
出血大サービス ガンガン埋め込んでしっかり固定
ニッパや食い切りで整えて 完成
ファンを移植して取り付け
規定量 ガスチャージしておしまい
すると?
発見??
マニホールドゲージ
まだ漏れていませんが ダメじゃん
真空ポンプに繋げるホースもダメです
うちの機械は、デンゲン製 デンゲンのホースだと1本3千円以上4本全部替えたいので1万5千円ぐらい
ちなみに1万ちょっとでマニホールドゲージセット(ホース3本付き)が安いのは買えちゃうんですよね
でも
そこはプロの工具と言う事でホースを注文だな
でも
このカプラー デンゲン製のクイックカプラーを使ってますが
押し込みタイプで 特に高圧はパイプが細くて圧がかかって
力で押しずらい なので 刺してから回して圧をかけられるクイックカプラーにしたいと以前から考えてました
丁度良いので 一緒に調べてたら デンゲン製 1万円弱します つい 安いの見ちゃうと 2~3千円で・・・・・・・
低圧と高圧で2個必要
こっちもやっぱり プロ用かな
嫁には安いのは言わず ヤフーショッピングで5の付く日は、ポイントが多いんだ!って言って注文しますわ
今年初の
白くま です セブンのにしました
そしたら
嫁が買って来てくれました 2日連続セブンの白くまです