フーガハイブリッドの車検のご依頼です。

H29年 9万キロ 電話の段階でタイヤ交換もご依頼されました。

えっ? これで? と 思ったら

インナーがこうなってました。 片減りですね アライメントとります。

高級タイヤです 

そしてエアーバルブのところに センサー 付いてます

修理書調べると アームから左に270度の位置にバルブをもってきて

やるらしい (右に90度 3時の位置)

抜く時 めったに使わない 円盤で持ち上げました

当然 左右アーム フル出動で 交換

ハイブリッド車のブレーキパット 減らないんですよね~~

これフロント 

リヤーは、いい感じで 減ってました(笑)

加圧じゃーなくても この車は 通常でフルード交換ができるみたいです

うちは加圧なんで 気にしなくて良いですわ

9万キロなんで プラグを交換します

エアークリーナーケース外します

左側 スロットルボディを外して コイル外せば プラグ外せます

同じ様に 右側も交換

エアコンフィルター

交換します。

5年目なんで補機バッテリーも交換します

トランク の中にあります。クリップ取って カバー外すと見えます

これですね このチューブが付いてるんで 純正対応しかないみたいです。

ニッサン部品から 購入しました。

カバーのボルト4本外して ホースを抜きます。

ステー外して から プラス端子に注意しながらマイナス端子を外します。

プラス端子のカバーは、マイナス外す時には付けてた方が安全

実は 取付の際 ステーの棒がうまく入らなくて 3回ぐらい

付けては、外しを繰り返しました(汗)

結局 ステーの棒をマスキングテープで仮止め?して付けました。

 

 

 

 

 

 

整備の方は、終わらして 後は、車検場に持ち込むだけですが

排ガステスターを計るのに 整備モード(連続運転)にしないといけなくて 調べると プリウスと一緒で ブレーキ踏まず キースイッチ2回(ON状態) で アクセル2回 ブレーキふんで シフトをニュートラルにして アクセル2回 ブレーキ踏んで シフトをパーキングにしてアクセル2回 ブレーキふんでキースイッチオン(レディー状態)

すると ハイブリッド警告灯が点いて エンジン連続運転になります。

でもね

 

ならなかったのよ 整備モード 入らなくて ・・・・・・・

そしたら 条件があって バッテリー残量が半分以上 水温が70度以上だって たぶん 条件が揃わなかったからだと思います。

 

トヨタは、条件なかったような気がします 

そしたら

出来ました 整備モード 連続運転!

 

 

修理書に書いてないんで(わからなかったかも)さだかではありませんが 間違ったらすいません

 

 

まず エンジンかけます(レディー) EⅤでもOK

シートベルトは、しない状態でシフトをパーキングにして ドアを開けます

すると エンジンが連続運転になりました。

車検場でドアを開けたまま 排ガステスターが出来るのでやりました。

 

車検場に着いたら 普通に整備モード入りましたけど・・・・・汗

せっかくなんで 裏技?で受けました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ファミマに売ってたから 買いましたよ ボス!

これ 食べずらいけど おいしい!

そしたら

ドン・キホーテにも 売ってた! 全然安く!!! 

京都の八つ橋で有名なメーカーですね

 

 

 

 

 

またまたリハビリ? してきました 

今度は、煙モクモクの 焼肉屋 

つれは いつもの2人 50歩100歩? 目くそ鼻くそ?の議論を

大声で 激論してます。

蔓延防止なんで 静かにお願いします