お客様ご報告用です。
F・RのキャリパーOHをご依頼されました。
ストリーム RN8 19/4 ブログを見てのご依頼なので
記事にしないと失礼ですので 頑張ります(笑)
メーカーさんにキャリパー・ピストン・ホースの交換をお勧めされ
疑問を抱いて当社に相談されました。
そしてやらなくて良いものは、やらないでのご依頼です。
ついでにハブの錆も気にされてて ご依頼(無料でやりますけど)
これリヤー
こんなんで地味に作業(笑)
これくらいで
勘弁して下さい! 後でグリス塗っときますんで・・・・・
さーて メインは、こっち フロント・リヤーのキャリパーオーバーホール
うちは、基本 タクティ(トヨタ部品)でやります。
一応
調べてから作業します
フロントから 外しましたが グリスの上から再びグリスそしてグリス
フロント左 ポン!とピストン出したらこんな感じ 想定内
右側 これはちょっとやばい?
でも大丈夫でした (^_-)-☆ ピストン交換は、無しで
キャリパーの上の方 これしっかり錆を取らないと
ブーツを入れる時 苦労します
こんな工具で
これくらいで勘弁
ブーツを入れながら
手で 押し込みます。 ナイスイン!
キャリパーピンのブーツも替えてピンにグリス付けて
パットは、清掃してシムをフィットさせ
グリスを塗って組付け
せっかく調べたんで 規定トルクで
フロント 終了!
リヤーは
キャリーパーがアルミ製なんで やっぱり錆てない!
ホイールシリンダーと一緒だな
何にもしなくてもこの状態
組付けます
フロント同様
ナイスイン! (笑)
またまた 許せないぐらいのグリスが・・・・・・
綺麗にして シムしっかりさせて
ピンのブーツ替えて ピンとパットにグリス塗って 組んで終了?
ここから特別サービス!!
固ってー! ので ショックドライバーで
錆? ボルトを入れて
サイドブレーキライニング
ライニングとローターを清掃? となりのエアーガンでやってはダメですよ
パーツクリーナーで清掃してね!良い子は・・・・・・
私は良い子でしょうか? エアーガン写さなければ良かった・・・汗
バックプレートにグリスをシュッっとして
ハブにグリス塗って
ライニング調整(サイドブレーキ調整)
最後に出来るだけ古いブレーキオイルを抜いて(細いチューブで)
エアー抜き&フルード交換
ホースの劣化は、見られなかったのでそのまま使いましたが
写真を撮り忘れてたみたいで なかったです。すいません!
ご依頼ありがとうございました。
さーて今日私が頂くのは・・・・・笑
セブンばっかりだったのでファミマにしてみました。
シンプルでおいしい コンビニスイーツは、クオリティ高いんで
やめられない!