スズキのサービスキャンペーン クランクプーリーボルト交換対策です。
イメージ 1
今回は、
イメージ 2
ワゴンR MH21S です。
これ ほんとは、すごく 簡単で・・・・・・
クランクプーリーが緩んですか確認して(ほどんど緩んでない)
ボルトを交換するだけ!
イメージ 3
このSSTを使うんですけど 下のSSTで延長する為
イメージ 4
自分のトルクレンチの有効長を計って
イメージ 5
40センチ 
イメージ 6
参考の事例に出てた!
設定トルクが98Nmなので65.3Nmで確認すればOKです。

イメージ 7
クランクにあらかじめ マーカーしておいて 閉まればNG
動かなければOKと


イメージ 8

イメージ 9
こんな感じで
動かないんで ボルトを交換するだけですね!
しかし 硬かった! なので
イメージ 10
パイプと最強のバーで・・・・・・外して
イメージ 11
新旧 交換します。
ここからですよ! 私の悪い癖 出ちゃうの・・・・・
設定トルクは、35Nm+60度
参考換算表にうちのトルクレンチ有効長40㎝載ってるんですけど・・・・
イメージ 12
延長使うので 23.3Nmで設定すれば良い!ってなってますが
このトルクレンチ 40Nmからなんで使用出来ない!!
じゃー 3/8の10Nm~60Nmのトルクレンチを使おうと有効長を
計ってみると
イメージ 13
イメージ 14
21.5㎝になるんで 計算すると 18.13Nm
????
35Nmで締めるのに延長するのでNmが小さくなるのは、わかるんですけど・・・・40㎝のトルクレンチで23.3Nm なのに 21.5㎝のトルクレンチでは、18.13Nm ?
有効長が長くなると トルク設定が大きくなる????

すいません! バカで・・・・・ 納得できなくて・・・・・・後で調べます(汗)

納得出来ないのにそのまま作業を続ける事が出来なくて・・・・・悪い癖
結局 選んだのは・・・・・
イメージ 15
この下のフロウレンチ? 2.5㎝延長なんで
設定35Nmが31.35Nmにすれば良い!ってなればなんとか納得(笑)
31Nmで締めて2回ぐらいカチッ!カチッ!ってやれば
31.35Nmでしょう(-_-メ) ここんところは、いいかげん(汗)

タイヤをトルクレンチで締める時 3~4回ぐらいカチッってやる人いますが
私は1回です!(他人の事をとやかく言うのは、やめます・・・反省)

後は60度締めですけど
イメージ 16
これでは、無理なんで 作業手順書には、あーだこーだ書いてますが・・・
イメージ 17
設定トルクで締めた後 クランクボルト(角)とクランクプーリー(同じ位置)にしるしをつけて1角回せば60度になります。
(ボルトは、6画 なんで)
悪い癖のおかげで たかがボルト交換にどんだけ時間かけてんだ!
って事ですよ! 

これでは、三重県の方で井村自動車乗っ取り計画が着々と進んで行ってしまいます(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ブログの方も今日は、実は、神奈川県自動車整備振興会主催の
支部対抗ソフトボール大会だったんですけど 雨天中止になったので
なんとか記事を書いたしだいで・・・・・汗

次の記事も失敗して大恥こいてる記事になりそうだし・・・・

やばい!まじで 乗っ取られる!!!

ソフトボール大会は、中止ですが 慰労会は、決行するみたいです(笑)

慰労会でトルク有効長の話はしませんよ!(自分で調べます)
だって酒飲んだ相手に話しても 
そんなの緩まなければ良いんだよ!適当にグッっとしめとけ!とか
手順書いてあるんだからそれに従え!とか だと思うんで(笑)