発電機のエンジンがかからないから何とかならないか?との電話
実は、プラグのねじ山(シリンダー側)もダメにしたみたい・・・・
だめならダメで良い との 事でしたのでお引き受けしました(^_^メ)
最悪後輩が農協で修理担当なんでそっちへ出そうかと・・・・

何か?そんなに古くなさそーです

まずは、プラグがちゃんと付かないと!

タップで

修正 その後 一応磁石をシリンダー内に入れて鉄粉を取り
エアーブローして終了!

エアークリーナーを外すと キャブレターが外せます

これでは、かかりませんね!

良くできました(●^o^●)

このジェットと

このジェットを外して 穴掃除
後は、キャブクリーナーとエアーブローでお掃除

燃料フィルターも掃除して

エアークリーナーも灯油で洗って

オイルに漬けて 固く絞ったら 完了

4サイクルなんで オイル交換も
さーて
一番の問題

わかるかな? 燃料タンク の 錆び

ドライバーを入れると ほら こんなに・・・・・

燃料ゲージ 引っこ抜いて

下から漏れないように 栓をして

タンクの錆び取り には、これ! 花咲かG!!\(◎o◎)/!

20倍に薄められます。右のペットに1ℓ薄めたやつを取っておきます。
薄めるのには、お湯がBEST

仕事の都合もあったんですが・・・・・・2日間放置・・・・汗

抜くと?

ほとんど 綺麗に さらに

高圧洗浄機で 錆びを完全に 取って

残しておいた 花咲かG を入れて 振って コーティングします。

そしたら 乾燥させて ちょっとガソリンを入れて 振って捨てて OK

完了です。

元気に動いてくれました(^_-)-☆
お詫び
実は、7月初旬に父がしりもちをついたら 腰部 圧迫骨折になりまして
リハビリを経て10月末に無事退院したんですが・・・・・
1週間後 脳出血で救急搬送され 現在も意識が有るのや無いのやら?
状態です。
遠方の病院の為 母をほぼ毎日見舞いに連れて行き
定時であがらせてもらっております。
ブログをみてメールや電話をくださった方々には、ご迷惑をおかけして
申し訳ありません!
日にちをお預かりさせていただくようになってしまいますが
ご理解の程よろしくお願いいたします。