サンバーディアスワゴンの車検です。
イメージ 1
出来るだけ安く!と言うご依頼!!
ご期待に応えたいんですが・・・・・
そういう車に限って? 何~んか 嫌な予感(-_-メ)
イメージ 2
やっぱり!冷却水が \(◎o◎)/! 原因は、どこだ?
ウォーターポンプ漏れて無い! ラジエーター漏れて無い!!
イメージ 3
そーなると たぶんこの2本のホースが怪しい!!
ADAさんなら青いバラ? 青い液体が乾燥してます!
イメージ 4
裏からも確認できるので これで間違えないかと
イメージ 5
そのホース エアークリーナーの右下あたりのここまでつながってて
ほんとなら新品ホース&バンドでいきたかったんですが・・・・・
シーリングしてこのバンドで止めました!
イメージ 6
純正で3か所(漏れている場所)だけ このバンドでした!
ってH20年式でまだこのバンド? 他は、はさむやつになってたけど
この(写真の)バンド 嫌い!(笑)   すいません個人的にです(汗)
イメージ 7
ホース再使用には、これで合わせて交換します!
実はそれだけではなく
イメージ 8
受け入れ段階で フロントタイヤのガタを点検し
タイヤを回すと? 左が重い!! 回るんですが・・・右より 重い!!
これは絶対やらなければならないので  キャリパーをO/H
事前にお客様に車検に通らない個所や危険な個所は、整備して良い
って許可を取ってあるんで やります。
イメージ 9
これをオーバーホールします!
イメージ 10
これ新品部品
イメージ 11
ピストンを出す時 傷がつかないように ウエスをおいて 
エアーで ポン!
イメージ 12
ブーツの入るところが錆び錆び ここちゃーんと処理しておかないと
後で苦労します。
イメージ 13
左のホジホジ(私が言ってるだけ?) 
ブーツの溝の錆びに最適! 良~~い仕事します(笑)
ドリルつけてある 真鍮? これも良いです ともにJTCの工具
イメージ 14
このくらいなら? たぶん大丈夫でしょう!
イメージ 15
この段階でちゃんと入らなければ ダメです!
ピストンは、入れて無く 乗せてあるだけです!!
イメージ 16
ピストンを手で押し込みます!この時ブーツがちゃんとしてなければ
やり直しです。
最近のニッサン? ブーツ上から押すだけになったような?
簡単になったのは、良いですね!!
イメージ 17
問題なかった右側  こっちも重くなる直前ですね!!
イメージ 18
錆び取って 完了!!
イメージ 19
スバルサンバーですが・・・・・
気にしてませんでしたが・・・・・
ホンダのライフと同じリペアキットでした。
イメージ 20
交換部品です

これくらいの引きずりなら多分本人は、わかってないでしょうから
冷却水の減少もオーバーヒートしなければわからないし

なぜ安くできなかったのか ちゃんと説明しなくてわ!

皆さ~~ん 整備付車検に出す場合 
悪い所は、全部やって!! お任せします!!って言うと?
やるとこ無いんだよな~~!!

ってあくまでも当社の統計です(汗)
個人的感想かな~(笑)