右後輪に現場のロープがは巻きついてしまった  エブリィVです。
イメージ 1
ABS警告灯とブレーキ警告灯が点きっぱなしになってます。
原因は、わかっているので いちいち スズキのパソコンの診断機より
こっちの方が早いかな?  MTGで・・・・
イメージ 2
イメージ 12
やっぱり これですね! 
イメージ 13
左は、楽ですが 右は、燃料タンクが邪魔です!!
太い指の私でも何とか外せたんで 皆様は、余裕かも? (笑)
イメージ 14
断線 決定! \(◎o◎)/!
イメージ 15
左も測ってみましょう!
イメージ 16
OKですね!!
イメージ 17
めくってみると ここでしょうね! 伸びちゃったかな? この中で切れてました!
交換して! と 言う事なので
新品と交換して 故障コードを消去して・・・・・・・・??
イメージ 18
でっ・・・・出来ない!(^_^;)
じゃー 純正機で
イメージ 19
げっ!! VCI設定をやってなかったみたいで・・・・・・(汗) 出来ない!(沈)
近くの○綱自動車へ ヘルプです!! 
 
でも走ったら? すぐ 消えました・・・・・・・車速が入れば消えるのかな?
過去コードは、残っているので 一応 消してもらいました。(感謝)
 
診断機あってもね~~ 最低です(ー_ー)!! 
 
  
 
こっちは、トッポBJですが
寒いと エンジンかけてすぐ エンストするみたいです
相談の結果 とりあえず スロットルボディーを清掃してみる事に
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
ISCVも外して清掃します こっちのパッキンは、部品で出ますが
イメージ 6
ここのOリングは非分解扱いみたいで、部品が出ないので注意です。
イメージ 7
綺麗になって終了? ? ?
エンジンの暖気が終了して エンジン切って すぐ始動すると?
ハンチングがおきてしまいました\(◎o◎)/!
ハンチングとは、エンジンの回転が高くなったり低くなったりを繰り返します。
 
7回ハンチングして普通に戻ります(汗)
純正の診断機は、ないので 昔からやっている 三菱の初期化を・・・・
(バッテリーを外したりすると 必ずやっていた 方法です)
 
バッテリー外して しばらく放置
バッテリー接続して エンジン始動(無負荷)アイドリングで 10分
続いてエアコン全開アイドリングで10分  これで終了!!
 
ハンチングも直りファーストアイドルもOKで  無事納車できました (^_^)v
 
 
おまけ
車検で入庫のサンバートラック 農家さんのですが・・・・
イメージ 8
フロントアンダーカバーの中が ありえない事に・・・・・・
イメージ 9
フトントメンバーの中も・・・・・・
イメージ 10
ロアーアームも軽量化じゃーなくて 重量化?
イメージ 11
付いているカバーは、全部外して スチーム洗浄です !!
 
この後 会社の床も 私も 泥だらけ!!(爆)