高速走行をして、サービスエリアなどで休憩してエンジンをかけると?
ガラガラ?とにかくエンジンが壊れるんじゃーないか? と言う音かする!
というご依頼です。症状は、長くて30秒その後は、何にも問題がない
一般道でもエンジンが高熱の時に出やすいと 短いと5秒ぐらい?
エンジン始動時のみ異音がします
 
この車 リース車なんで 即、ディーラーへ持ち込み!
 
後日、症状がでません!  って  返された 
まー 診断機チェックは、してもらったので よしとしましょう!
 
でも このまま納車は、できません! 何だか? やる気が出てきた?
値段が合わないけど、意地でもやってやろーか?
イメージ 1
やる気になったレジアスエースバン 
いろいろ試してやっと 症状が出せるようになりました。
バンバン吹かしながらエンジンを止め 再始動すると? 出やすかった!
ガラガラ音? あまり聞きなれないデカイ音! 10秒ぐらいかな?
イメージ 2
最初は、Vベルトのオートテンショナーか? と 予想していたんですが
この車は、たぶん こっちでしょう! オルタネーターのワンウェイクラッチ!
イメージ 10
イスやフロアーパネルを外し
イメージ 11イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下からや                   横(タイヤハウス内)から 
オルタネーターを外します。 
ターボのホースを外して、クーラーコンプレッサーをずらせば、
出てきます オルタネーター プーリー交換ですが
ここまで外せば 取り出した方がいいかな?
イメージ 13イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
オルタネーターです これからプーリーを替えます。
イメージ 16
キャップを取ると 六角が出てきました 日産は、ギザギザな特殊工具なんですが
トヨタは、六角で よかった でも? こんな大きい六角レンチ 持ってないんで
イメージ 17
赤丸の工具? 作りました 青丸がワンウェイクラッチ付オルタネータープーリー
です。明らかに?対策品? 左が新品
プーリーを比べていると? 明らかに疑問が!
イメージ 3
平らな所に置くと 新品の方が2~3ミリ浮いている?
このまま組むと Vベルトの位置が変わってしまいます
僕の調べた修理書には、なにも書いていない
 
何回かの電話でやっと わかりました!
イメージ 4
この3ミリのワッシャーを抜くそうです。
部品が変わって ワッシャーをぬかなきゃーなんないなら
対策部品の中にワッシャーを抜いてください!って紙が入っていてもいいんじゃーない! って トヨタ部品に文句を言ってもしょーが無いんで さっさと作業を再開しましょう(笑)
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
組んだオルタ                アイドルベアリングも同時交換
今回は、値段の都合(リース会社の都合)でオートテンショナーは、
交換しませんでした。
イメージ 9
組み付けました  
試運転して 異音が出ないのを 確認して 完了 !
でも リース車は、値段が・・・・・
まー 勉強させていただいて お金が少しもらえれば いいか?
なんて 前向きに考えることに します。(笑)
 イメージ 18
 
用途は、違うんですが こんなことをすると オルタが簡単に入ります
自己責任でお願いします