ワゴンR の リヤーハブベアリング交換なんですが
車検や点検の時に最近よく気づき 交換する事が多くなってきました。
お客様から何か? 変な音がしている! とか 指摘された事は、今のところなく
僕がタイヤのガタを点検すると ガタガタ てな ぐわいでして


タイヤを外し このキャップを外すと

ナットが かしめ て あるんで おこして から 外します

全体では、ブレーキドラム 真ん中のベアリングが ハブベアリングです

裏返し Cリングでロックしてあるので 外して

あとは、プレスORハンマーでベアリングを抜きます
ギザギザリングは、ABSの部品なんでキズをつけないようにします。
今回は、下に木をおいて ハンマーで外しました

さて実は、なぜブログにしたかと言うと このベアリング 表と裏があって
修理書には、載ってなかったような?
スズキのメーカーさんに聞くんですが・・・・すぐ忘れてしまい・・・また電話・・・
これで3回目(悲)
もー聞けない! と 思い ブログに残すことにしました。(情けねー)
入れ方なんですが メーカーの人もいろいろでして
叩いて入れる人(たぶん以前プレスで入れて失敗した)とプレスで入れる人がいるみたいです。
じゃー いいとこ取り(笑)
最初に曲がって入らないように 叩いて 入れまして

真っ直ぐ入っていることを確認したら プレスで圧入

Cリング?(サークリップ) を 入れて

新品ナットを締め付けトルク(180N・m?) で締めて かしめ ます フタをすれば終了!(トルク忘れた!毎回調べます)
今回 お客様にガタがあるのを確認していただき その後の作業となりましたが
確認出来ない方には、このように写真での説明にさせていただいております。
しかし・・・・
スズキさんへ電話しなければ(あのさーワゴンRのリヤーハブベアリングなんだけど 向きを教えて? 前にも聞いてるんだけど 忘れちゃったー)ブログにしなかったかも?
メモを取っておけば? ・・・・ そのメモが・・・・・ 悲・・・・・・涙・・・・