マスターキットの交換作業が続いています。
こんどは、KDH200V レジアスエースバン!
 
インナーキットの部品を見てみると?
オーリングとカップがいっぱい 入っているだけ?
 
こんなの初めて!
修理書をコーピーして 作業開始です。
 
イメージ 1
ブレーキオイルをたらさないよう ウエス 
ブレーキパイプ2本と配線1個取り付けナット2個で取れます?
 
ぬっ 抜けない!
 
そうそう マスターに負圧が残っている為、マスターバックのホースを外し
エアーを プシュー と 抜きます!
 
外す前にプレーキペダルを何回か踏んでおけばよかった (汗)
 
マスターを外した状態でブレーキペダルを踏むと えらいことになります。
昔、ト○タ のディーラーにいたころ 新人君がやってしまって
先輩がたにえらく怒られていたのを 思い出します。
 
僕は、専門学校を出て、2級整備士の資格をもって入社しましたが、
新人君は、高卒で入っているので、まー教育係りのせいでしょうね
 
入社3ヶ月でお客様の車検を一人で任される ディーラーって
今考えると 恐ろしくなります。(現在は、わかりません!)
イメージ 2
これが、外したマスター
 
イメージ 3
ごめんなさい!
初めての作業だったもんで、慎重に一個一個交換していたら、
写真を撮るのを忘れてました
 
交換したのは、オーリングとカップです。
イメージ 4
イメージ 5
マスターキットに入っていた説明書
写真を取り忘れたので、とりあえず こんな感じでした。