信号待ちから発進すると、白煙がもくもく出て、エンジンオイルも減ってしまう
エブリィ です。
バルブシールと言う部品がダメなんですが 通常は、シリンダーヘッドを外しての交換作業となります。
今回は、金銭的 理由により、シリンダーヘッドを外さずに、
バルブシールを交換します。 (工賃半額ぐらいかな?)
まずは、タイミングベルトから外して・・・・

ありゃりゃ~ もう 前の部分を外しちゃいました (^_^メ)


シフトの部分を横にずらして バッテリーも邪魔です 外します


点火コイル プラグ でもって ヘッドカバー


カムシャフトを抜きます 外した部品です。


排気側のアームは、横にずらすだけ バルブが見えたら 準備完了!
そうそう 右の写真の下にオイルの穴がありまして
そこに部品が落ちるとえらいことに なるので ペーパーウエスを千切って
穴をふさぎます。


工具です 下のは、ラジエーターテスター で 矢印を押してスプリングを縮めます。
スプリングを縮めている写真は、一人では撮れないので・・・ こんな感じです。


クランクが回らないように工具をはりがねで固定 エアーを1.5キロ 注入!!


バルブコッターをこれで外しスプリングを取って バルブシールをこれで抜きます

工具をセットするのが大変なので、一気筒づつやらずに IN とEX
二回のセットで交換します。(先にIN側全て、次にEX側全て)
これって、結構危険な作業でして しくじると バルブが落ちて
結局ヘッドを下ろさなければ いけなく なります。


無事 完成 カムを付けて カバーを付けて上部は、終わりです
あとは、前部のタイミングベルトを付けて完成です。

今回、交換した部品 ベアリング以外は、ゴム製品でして
年数が経つと 硬くなって しょうがない です。
問題のバルブシールですが、オイル交換をちゃんとやってれば、
もうちょっと もったかな?
この手のスズキ車は、弱いかな?
気を使う作業の為、肝心な写真がなくて すいません (-_-メ)