身体を使って実験 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、睡眠を効率良く取るにはどうすれば良いか考えています。

コーチが試しているのは夜にスマホできるだけ触らないことを心がけています。

効果はあまり実感していませんが、長期的に自分を実験台として検証してみます!


昨日の小学生クラスでは筒を使ってのバランス運動を行いました。

それぞれバランスの取り方に個性が出ますね。

手を使ってバランスを取ったり、少し姿勢を低くしたり、気をつけの姿勢で保っていたりと面白いですね。

コーチが大学の授業でバイオメカニクスの授業を取っていましたが、その中では重心を低くした方が姿勢は安定することを学びました。

それは一般論ではありますが、スポーツというのは自分で答えを見つけることに1つの面白さがあると思っています。

自分たちでコツを見つけることを大切にしながら取り組んでいきたいと思います!


そして、昨日は実験も兼ねてこのバランス運動を行ってみました。

正しく足が接地できていないと身体のバランスを保つことは難しいと考え、正しい足の接地が身につくのではと思っています。

小学生の人たちは姿勢が乱れていることが少ないですが、中学生以上になってくると姿勢が乱れてくることもあるので、また中学生以上クラスで試してみたいと思います!


こちらはペアでの体幹補強に取り組むたかあきさん、田口さんです。

たかあきさん良い姿勢を保った状態で動かすことができており、素晴らしかったですね。

補助に入っている田口さんも力の入るポジションでキープできているのも素晴らしいですね!

たかあきさんはこの一年で様々な補強を行ってきましたが、地道に取り組むことでとても感覚が育ったなと思います。

来シーズン・これから先に向けてパワーアップしていくために股関節の動かし方が重要になってくると考えます。

そのためにもまた地道に取り組んで自分のものにしていきたいですね!


怪我をしないためにも地道に補強運動に取り組むことは大切だと思います。

コーチが大学にいたときも日本選手権に出ているような選手でもトレーニングを始める前にウォーミングアップとして補強運動を行っていました。

怪我をしないことでトレーニングを積むことができ、結果パフォーマンスも上がってきますので、技術面と並行して補強運動も取り組んでいきたいです。

何をしたら良いのか分からない人はいつでもコーチに聞いてくださいね!


それではまた、お会いしましょう!