皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
昨日は節分の日でしたね。
皆さんは何をお願いしながら恵方巻きを食べましたか?
コーチは厄年なのでとにかく平和に過ごせるようにとお願いしながら恵方巻きを食べました!
皆さんの願い事も叶うといいですね!
昨日の小学生クラスのウォーミングアップではハードルをくぐる運動を行いました。
こちらはそのハードルをくぐる運動に取り組むりいなさんです。
まだ身体の小さい低学年だとスイスイとハードルをくぐることができるのですが、高学年になってくると身体も大きくなりくぐることが大変になってきます。
りいなさんはその中でも上手く身体を小さくしながらくぐることができていました!
昨日は走り高跳びも行いましたが、以前よりも高さに対する恐怖心がなくなり、ダイナミックな跳躍ができていました!
これまでのチャレンジしてきたことが糧になってきているので、これからもチャレンジすることを忘れずに取り組んでいきましょう!
こちらはケンステップの運動に取り組むひなのさんです。
少し間隔の広いケンステップを難なくジャンプすることができていました!
取り組んでいく中で段々と姿勢も良くしながらスムーズにジャンプできていたのは素晴らしかったですね。
昨日はインターバルも行いましたが、ひなのさんもしっかりと最後まで走り切ることができました!
以前よりも大きな腕振りで走ることができていたので、この調子で取り組んでいきましょう!
こちらはトランポリンに取り組むゆうやさんです。
とてもダイナミックなジャンプができていますね!
ゆうやさんは何事にも全力に取り組む姿がとても素晴らしいところだと思います。
昨日のレッスンでもサーキットやインターバルでも全力で最後までやり切る姿が見受けられました。
そういった積み重ねがこれから先に大きな力となって自分に返ってくるので、ゆうやさんの良さを存分に発揮しながらこれからも取り組んでいきましょう!
こちらは股関節のストレッチに取り組むひいろさん、ゆうとさんです。
中学生以上クラスでは種目練習をメインに進めていきました。
種目練習に入る前にしっかりと股関節の可動域を確保しながら進めていきました。
このときにも姿勢良く行うことが大切なポイントです!
ひいろさんは久しぶりに身体を動かす様子でしたが、しっかりと自分の感覚と向き合いながら取り組むことができていました。
自分のことを自分できちんと管理する力は大学生になるとより必要となってきます。
ひいろさんは自己管理力をしっかりと持ち合わせているので、4月からの大学生活に向けて焦らずにコツコツと取り組んでいきましょう!
ゆうとさんはこの冬季トレーニングで基礎の動きを大切にしながら取り組んできましたが、少しずつ形になってきていると思います。
調子に左右されず押さえるべきポイントを押さえながら取り組むことが大切になってきます。
しっかりと休養も取りながら、シーズンに向けてさらに積み重ねていきましょう!
こちらはSDに取り組むたかあきさん、あきとさんです。
たかあきさんはあきとさんも順調にトレーニングを進めることができていますね。
たかあきさんもあきとさんも一時期は怪我で走られず、補強に取り組んでいましたが、それでもできることをコツコツと積み重ねてきたことが今に繋がっていると思います。
そういった積み重ねができることは素晴らしい強みですので、シーズンインをに向けて基礎の動きや補強をコツコツと取り組んでいきましょう!
来週は寒波により寒さが厳しくなるので、体調にはお気をつけてお過ごしください!
手洗いうがいをこまめに行いながら、インフルエンザやコロナの予防をしていきましょう!
それではまた、お会いしましょう!