皆さん、こんにちは!
首の日焼けが痛い真理子コーチです。
11月に入ってもまだまだ暖かい日でしたね。
昨日は、鈴鹿市小学生選手権大会および、中学生から一般の方までが参加できる鈴鹿市カーニバルが開催されました。
いつもは肌寒い気候でしたが、半袖でいいほど暖かく、秋晴れが気持ちいい日でしたね。
そんな大会の様子を振り返っていきましょう!
本日のトップバッターはフィールド種目の皆さんです。トラック種目はのんびりスタートでしたね。
まずは、走り幅跳びに出場した皆さんから振り返ります。
けいしんさん
走り幅跳びも大幅に自己ベストを更新し、初めて出場したハードルでもスムーズなハードリングで大活躍!
修学旅行明けで、きっと不安もあったと思いますが、これまでの頑張りがしっかり発揮されたようでコーチも本当に嬉しかったです。
一気に身体を駆使しましたので、ゆっくり身体を休めてまた冬季練習を楽しんでいきましょう!
しょうごさん
なかなか思うような記録が出ずに悩んだ日もありましたが、本日はその思いを全てぶつけ、走り幅跳びで自己ベスト更新!間違いなくスピードもついていますよ。まだまだこんなもんじゃありません!
お友達の喜びも一緒になって喜べる優しさは、本日も輝いていましたね。おめでとう!
ひなぎさん
安定した動きにコーチ達も安心してみていられました。大切な1本目と最後の6本目にキチンと自己ベストを更新するあたりは、ひなぎさんの取り組みの姿勢が現れていました!ウォーミングアップでも目的ある内容が印象的でした。次は中学生に向けた運動に切り替わりますが、ひなぎさんのペースで楽しんでいきましょうね。
ほのかさん
ウォーミングアップではここあさんと一緒に取り組み安心した様子で現地に迎えましたね。
伸びやかな助走から空中に跳び出すフォームがとっても印象的で、自己ベストを跳んだ時の静かなガッツポーズがとても力強く見えました!初めてのハードルでも怯むことなく果敢にチャレンジできていましたね。賞状は宝物です!ぜひ部屋の見えるところに飾ってくださいね。
次は、走り高跳びに出場したここあさん!
一緒に出場する予定のちあやさんは残念ながらお休みとなってしまいましたが、持ち前のコミュニケーション力ですぐにお友達を作り、過度な緊張をすることなく落ち着いて臨めていました。
初めてだから、と手に助走距離を書いていたり、ノートに書き込んでいたり、準備が完璧だったところが何より素晴らしい!
隣でジャベリックボール投げを頑張るお友達にもエールを送りながら、大会を楽しめていましたね。
お疲れ様でした!
(写真はスタンドから撮りましたがうまく撮影できず…ごめんなさい)
らいむさん
小学生として最後の大会。これまでの大会では、やりたかったことを出しきれずに悔しい思いをしていましたが、本日は明確な目標を持ってしっかりと取り組めましたね。自己ベストも更新し、振り返りでは良いところも、次に繋げるためにできることなど細かく振り返りもできていました。
そういった積み重ねが今回の結果に繋がっています。ここからはさらに自信を持って突き進んでいきましょうね。
ゆうやさん
久しぶりのジャベリックボール投げ。慣れている100mとは少し違った緊張感を感じながら、不安な部分は事前に確認し、しっかりと準備ができていました。ウォーミングアップもやる事が明確になっていたところも安心材料でしたね。目標にしていたこともきちんとできて、ご褒美の賞状ももらいまた自信になったと思います。
来年は6年生!この冬も思い切りのいい取り組みで来シーズンに向けてしっかり準備をしていきましょう。
ここからは100mに出場した皆さんです。
りいなさん
初めての大会では、緊張と寒さで不安な表情を浮かべていましたが、1年を通してたくさんの学びと経験で大きく成長しました。ウォーミングアップでもスパイク履く前に少し走った方がいいよね!と動いていたり、一緒に走るさわさんを誘ってくれていたり。何よりもその一瞬一瞬を全力で楽しめていたのが伝わってきました。
来年はフィールド種目にもチャレンジできる年ですので、ここからたくさんの経験を通じて、大好きな種目を見つけていきましょう。
さわさん
前回の大会で1秒近く自己ベストを更新しましたが、今回もさらにその記録を更新!日々の丁寧な取り組みがキチンと記録に現れてきていますね。
来年は100mだけでなく、走り幅跳びやハードルなど様々な種目にチャレンジできます。
何となくでも楽しそうだな〜、やってみたいな〜と思うものから取り組んでみましょう!
なおきさん
大会に出る事がだんだん楽しくなってきているようでコーチもとっても嬉しいです。
普段はお祭り男と称号をもらっているようですが、大会になると一変!緊張も混じりながら少し目つきが変わります。普段経験しないような緊張感は、実力を発揮するには大切な要素!
今までにない経験をどんどん積み重ねていきましょうね。
はるきさん(4年生)
周りに左右されないはるきペースは健在です!時間を決めてこの時間になったら動き出す、と決めたらいつのまにかいなくなっていたり(笑)計画通りの行動をしっかり努めていましたね。
大会では、結果ではなく大会での(大会前の)行動こそが頑張る価値です。そこでの良し悪しをキチンと振り返りできれば、自ずと結果に繋がってきますので、まだまだこれから!来年も期待しています。
わかさん
少し前のレッスンで自信をつけていましたので、今回の気合いはいつもと違いました。学年が上がるにつれて、なかなか自己ベストが出ないというのはよくある話ですが、本日のわかさん、100mを1秒近く自己ベストを更新しています!ハードルは1.5秒近く!本来の力はそれ以上ですので、まだ伸びます。朝からひなぎさんのサポートに、終わってからは中学生の応援、お疲れ様でした!
そして、おめでとうございます。
はるきさん(6年生)
今年は様々な経験で大きく成長した年でしたね。予選からタイムが近い選手がいる事はわかっていたので、決勝では接戦になることを予想していました。
決勝前の少し緊張した表情を和らげてくれたのは、やはり6年生の皆さんでした。けいしんさんが声をかけると表情が和らぎ、いい緊張感へと変わり、リラックスして臨めたように感じます。
800mへのチャレンジも素晴らしかったですね。
まだまだ伸び代だらけ!どんどんチャレンジしていきましょう。
せいさん
普段から全力を出せる運動がキチンとできていますのでスピードがついてきているのは間違いありません!
ですが、レッスンと同じように、というのは難しくなります。なぜ?
大会になると、独特な緊張感や、予期せぬハプニング、準備運動何する?など不安要素が無限に出てきます。それをその都度受け止めていくのは大変な作業ですので、事前準備が何より大切になります。
大会を通じて、何ができるか分かってきていますので、それを次回に繋げていきましょう!
ここからは60mの皆さん。
まいこさん
大きな走りの中に力強さが出てきました。スタートの反応も早くなり、自己ベスト更新!おめでとうございます。決勝進出しても変わらない普段通りの雰囲気で、いつも通り取り組めましたね。
来年は100mに距離が変わります。レッスンから慣れていきましょう!
ゆつきさん
まいこさんと一緒に、ウォーミングアップ前の事前運動ならぬ公園遊びは、かなり楽しそうでしたね。
予選では自己ベスト更新!決勝でもさらに更新したい、と気持ちを高めて挑みました。決勝ではスタートで2度つまづいてしまいましたが、それでも前回大会の記録を上回る記録に。転びそうになりながらも持ち直し、しっかりと最後まで走り切りました。
その頑張りが素晴らしかったです。まだまだ伸びます!
かんたさん
スタート前の緊張感に襲われていました。予選からしっかり目標を立てて臨む姿は逞しく、ウォーミングアップも黙々と取り組んでいましたね。
ノートと向き合いながら、自分の感情を整理して、、、それでも緊張!(笑)それを口にしてキチンと行動で整理しようとすることこそ、緊張を味方にできる人です。素晴らしい!
決勝では素晴らしいスタートで自己ベスト更新!
来年のチャレンジも楽しみにしています。
おめでとうございます。
かずひろさん
すでにベテラン並みの試合数を経験していますが、ついついどこ行ったかな〜?と探してしまいます。(笑)ワクワク感とドキドキ感を楽しみながら、レッスンとは少し違った雰囲気を出すかずひろさん。
お兄ちゃんにハイタッチしてもらい、フル充電になった予選で自己ベスト更新!
来年の100mはどんなレースになるのでしょうか。
楽しみにしています!
りゅうやさん
最後の60mの大会では、目標を決めて頑張りました!今日は緊張してる?と聞くと今はしていません、と言っていましたが、いつもより口数が多くなり緊張している様子(笑)コーチはよくお腹が痛くなっていましたが、緊張すると現れる反応は人それぞれです。
それも含め、自分のことを知る、というのは大切ですね。
大会で緊張するとこうなるから、こうしよう!とそれもまた一つの目標にもなります。
次回は100m。フォームが変わってきているところですので、ケガに気をつけながら、様々なチャレンジをしていきましょう!
はるかさん
自己ベスト更新2連発!予選でできなかったことを決勝ではやり切りました。
振り返りの中に『夢に向けてできること』は素晴らしい項目だと思います。
なかなか毎日のレッスンでは浮かばない事でも、ノートに書いておくだけで目につきます。
夢を追い続けていきましょうね。
ひなのさん
ピストルの音が怖くスタートに不安を持っていましたが、今回はピストルの音を我慢する!これを目標に頑張りました。前回とは違い、終わった後も笑顔でコーチも一安心!頑張りましたね。立派な成長です。来年に向けて、少し音に慣れる取り組みもしていきましょう!
ゆうきさん
周りが見れて、召集場でもそうやさんの事をしっかり見てくれていました。お姉さんコーチに甘えるところとしっかり取り組めるところとメリハリがありリーダー気質ですね。
自己ベスト更新に全力で喜び、素直な一面もこれまた魅力です。来年はどんな年になるのでしょうか。
この冬もたくさんのチャレンジを楽しんでいきましょう。
ななさん
試合経験は少ないですが、堂々とした走りで自己ベスト更新!走りがしっかりしてきました。
振り返りもキチンとできたので、この冬は『これだけは頑張る事』をとにかく意識してやっていきましょう!まだまだ伸びますよ。
そうやさん
ウォーミングアップ前からずっと動いていました。
遊びではなく、動いていました!(笑)
どんな事にも怯まない、チャレンジ精神旺盛なそうやさんですので、うまくいった事、うまくいかなかった事、どちらも次に繋げるためにどうするかを言葉にしてキチンと振り返りができていました。
まだまだこれから。身長もグングン伸びていきますので、まずは大きな動きを心掛けてくださいね。
はるとさんは、80mハードルと800mに挑戦!
なんと種目間は10分!!無謀なスケジュールにも関わらず、しっかりと自己ベストを更新するあたり、真の強さを感じました。
終わった後もケロッとした様子で、コーチも驚きました!スケジュールを言い訳にしない振り返りは超一流。次回に向けての言葉も実行するからこそ、どんどん身についてきています。
ハードルでは悔しさを滲ませるも、すでに次へ向けた挑戦に目を向けていました。
いよいよ、長距離シーズン突入です!はるとさんの強さを思う存分発揮してください。
期待しています!
本日最後のレースは男女リレーです。
女子チームはギリギリまで走順に悩みましたが、その結果しっかりとしたバトンパスワークで見事3位入賞です。
コミュニケーションがしっかりと取れていますので不安はありませんでしたが、何度も確認をして本番に臨みました。
それぞれ個人種目を何本も走った後でしたので、疲れているはずですが、それぞれが1番いい走りをしていました。
バトンを持つと人が変わるといいますが、まさにそれを実現してくれていました。
男子チームも最後の最後までバトンパスを確認!
全員が6年生という事もあり、より気合が入っているのを感じます。
アカデミーで出る最後のレース!
これまでリレー後の振り返りをキチンと行い、それぞれの思いがあったと思います。
その思いを全てぶつけて頑張りましたね。
チームで得るご褒美はまた格別!
見ているこちらも大盛り上がりでしたよ。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
最後はリレーまで応援してくれたお友達で集合写真を撮りました。
皆さんが頑張れるのは、保護者の皆様のサポートのおかげです。
皆さんが喜ぶのと同じくらい(それ以上に)親御さんは皆さんの頑張りが嬉しいものです。
アカデミーも親御様に支えられている事を改めて実感しております。
いつもありがとうございます。
最後になりましたが、大会を運営するにあたり、審判をしてくださった皆様、補助員の皆さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。