リレーは誰でも夢中になれる | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんにちは。


本日は久しぶりに車ではなく、新幹線でかまくら校へ移動の俊雄コーチです。

いきなり近鉄に乗り遅れました!

どうもSuicaの退場記録が残っておらず、スムーズに改札に入れませんでした…。


1本遅れちゃいましたが、久しぶりに乗ってるだけですので、読書したりして過ごしたいと思います。


さて、昨日は両クラスともに石垣池でのレッスンでした。

日差しはありますが、何より風が常に吹いていて心地良いくらいです。風って体感温度が全然違うので凄いですね!


レッスン開始前には、お友達同士が楽しそうに会話しています。学校がない分、おしゃべりパワーが欠乏しているのでしょう。

ゆつきさん、まいこさん、はるかさんはカメラを向けてポーズをリクエストすると、途端によそよそしくなってしまいました…。

まぁ、そうなりますよね。

夏休みもたくさん参加してくれている3人は、次の県大会でも自己ベストを大きく更新できそうですね。

昨日もいい走りをしておりました!

綺麗な走りも大切。ですが、まずは大きく動くことが何より上達への一歩です。


こちらはグループでも体操を念入りかつテキパキと進めていく男子チーム。

なおきさんはバッチリリクエストに応えてくれましたが、残りの皆さんは体操に集中?ポーズをいただけませんでした。

けいしんさん、はるきさんは、いつもブレることなくやるべき事を淡々と進めれる意志の強さと行動力によって上達してきました。人間は感情があるから凄く難しい事なのですが、サラッとやり遂げるあたりが逸材ですね。

そんなお兄さん達と一緒に取り組めば、なおきさん、かずひろさん、はるきさんも『上手になる取り組み方』を体感することができます。

これで5人全員が、また上手になったことでしょう。


こちらは女子5,6年生グループ。

せっかく競技場に来たのですから、県大会のリレー準備もしておきましょう。

本日のチームが体操ているのですが、こちらのグループは驚異的な柔軟性を誇るグループでした!

身体が硬いコーチは仲間に入れてもらえそうにありません…。


ここあさんは背も伸びて、リーダーシップを発揮するタイミングと、寄り添うタイミングを使い分けることが抜群に上手。影のキャプテンといった表現がいいかもしれませんね。

周りを見る力も優れていますから、年下のお友達にも分かりやすく教えてくれたり、サポートしてくれる点も感謝。


ひなぎさんは中学生クラスの参加ですが、リレーができるメンバーが揃いましたので、リレーまでは合流しての取り組み。

走り方も当初から大きく変化して、基礎が完成されてきていますから、この調子。

バトンパスやチームワークもしっかりと調和が取れていますので心強いですね。同級生が多い環境だと、いつも以上に表情が朗らかでした。リラックスしてチャレンジできていましたので、また上達しましたよ!


ちあやさんも気がつけばリレーや100mでも存在感を放ってくれています。

力強く安定した走りと、ユニークな性格で欠かせない存在になっております。

最初、試合やリレーに出るのが嫌だったのが嘘のようですね。人に頼られ、頼れる関係性は財産でもあります。


ほのかさんは唯一の5年生ですが、春にリレーで初出場していますから、慣れたものですね。

どの走順でも調整できる器用さはチームの武器になりますね。

強いこだわりを持たずに環境に自分を合わせる力がどんどん成長している証拠でしょう。

こだわりも大切ですが、『まずやってみる』という行動力の方が大切。


このチームは爆発的に成長しそうですね。


リレーはチームに分かれて実際に100mずつを走りました。

そうすると、バトン合わせの40m程度だと上手にできるのに、100mを走ったら、疲れちゃってバトンがスムーズに渡らない箇所がたくさんありました。

コーチ達からすれば、それは当たり前のことなのですが、事前には言いませんよ。

だって、経験したから知れることって記憶に強く残るじゃないですか。そうすれば対策や調整もできるようになりますよね。


事前に具体的な指示を出せば、回避できる事ですが、リレーはチーム全員が主役!

上手になるためにアイデアを出したり、意見を伝え合って調整したりする事こそ意義があること。

言われるだけのスポーツって、主役が変わってしまってつまらないです。


そんなリレーですが、最後はかずひろさん対ゆつきさんで熱い戦いがゴールまで続きました!


志願しての200m(2人分)を走ってきたかずひろさん、アンカーのゆつきさんが猛烈な追い込みで迫ってきましたが、驚異の粘りでスピードを落とす事なくそのまま走り抜けました。

これにはびっくり!

リレーだからこその走りてますよね。


ゆつきさんも最近メキメキと走り方が美しくなっていますから、こちらも素晴らしいスピードで駆け抜けたのですが、一歩及ばず。

でも、最後まで諦めずにやり抜けたのもまた、リレーの醍醐味なのであります。


既に皆さんは次回のリレーに目が向いているようで、毎回白熱した走りが見れそうですね。



中学生以上クラスは、リレーに参加しているひなぎさんを除いて3名のみ。

全国高校総体も始まり、そちらに向かっている高校生や夏期講習、部活で疲労困憊など、皆さんそれぞれの事情ですね。


アカデミーでは通信陸上も終わり、試合は続きますが、秋大会での更なる喜びのために、先週から地味な基礎運動に時間を割いています。

このまま試合に負けた準備ばかりしていると、夏で全て力を使い切って秋は低迷してしまいますので、もう一度身体の準備をしていきます。


バーを使った基礎運動では、やや苦戦気味だったけんすけさんも、しっかりとまとめる事ができました。

高校生になって疲労感も強いでしょうが、地味なことが大きな差になります

走り幅跳びだろうが、ハードルだろうが短距離だろうがタイミングを意図的にコントロールできる力は必須。

皆さんの癖も見て取れるので、有用ですよ。


精力的にレッスンに参加して頑張っているのは、たかあきさん。

午前中に4種競技に向けての砲丸投げの特訓をしてから参加してくれたので、お酒を飲んだのかと思うほどに顔が赤く日焼けしていました。

青春だねぇ〜!


やる気と取り組みがリンクしているので、とても身体の操作が上手。

あとはケガしないように身体のケアにも身を向けながら準備していきたいですね。


リレーを終えたひなぎさんも合流してくれました。


そして、奥にはりおんさんも頑張っています。

りおんさんは先日の通信陸上でしっかりとした自己ベストを記録しましたので、ここまでの頑張りが正しかったことを自分で証明。

そうなると、このまましっかりと継続していくだけですから、より意識が高まりますよね。

まだまだ中学生活最初の一歩ですから、慌てず、今に合わせた動きを身につけていきましょうね。


連日の猛暑ですが、体調は大丈夫ですか?

台風の影響で週明けは天気が崩れそうですが、できる事をしていきましょう。


それではまた、お会いしましょう!