皆さん、こんにちは。
真理子コーチです。
本日は中学生の県選抜の大会です。
毎日のことですが、とにかく暑さ対策を。
喉が渇いたな、と思う前に時間を決めてこまめに飲んでおきましょう!
出場する皆さん、頑張ってくださいね。
応援しています。
さて、昨日は全クラスレッスンと中学生以上のメンバーのみのレッスンがありました。
15時からのレッスンでは、14時50分になっても誰も来ません…
あれ?
14時51分…まだ誰も…
あれ?
もしかして?
14時52分…
かずひろさん到着!
良かった〜!とコーチがホッとしたのは言うまでもありません。(笑)
その後も何人か続けて来てくれたので、何とかレッスンスタート!
いつもより少なめで7名のお友達でしたが、元気に頑張りました。
こちらは、大の字ジャンプをしている、はるきさん、しょうごさん、かずひろさんです。
はるきさんは本当に周りをよく見てくれています。
一つ一つのメニューが終われば、『これは片付けていいですか?』と聞いてきてくれました。
頼れるお兄さんとして、アカデミーのお友達からの信頼度も高く、コーチも頼りにしています!
いつもありがとう。
しょうごさんは、いつもながらの楽しい雰囲気の中にもやる時はやる切り替えスイッチが格段に上がっています。
このジャンプ系の運動でも全力で!
負けん気からその後のダッシュも猛ダッシュ!
素晴らしい取り組みでしたよ。
かずひろさんは、やりたいメニューをたくさん用意してくれましたね。
『コーチあれやりましょう!』とキチンとルール付きでみんなが楽しめるよう提案してくれましたので、転がし鬼ごっこをみんなでやることにしました。
素晴らしい発想力と提案力でした!
遊ぶ天才ですね。
こちらは、ちあやさんとゆつきさん!
ちあやさんは来るいなや、大きなため息が。
どうしたの?と聞くと、『いやーサーキット疲れますねー』と。(笑)
サーキットコースを見てお察ししたようです!
何だかんだで、きちんとやれるちあやさんですので、身体を氷で冷やしながら最後までやり切っていましたね。
夏休みの自由研究の話を少ししましたが、コーチは興味津々の内容!ぜひ、その結果教えてもらいたいです。ポスター制作やその他の宿題も多いと思いますが、頑張ってくださいね。
ゆつきさんは初めてやる動作に苦戦しつつも、回数を重ねるたびにコツを掴んで上達していました!
できないのは、やり慣れていないから。その言葉を象徴するかのようにみるみる上手になっていきました。
6年生のちあやさんと一緒に走りましたが、必死に追いつこうと頑張りましたね。
その頑張りがキチンと自分の身になって返ってきますので、その調子でゆつきさんらしく楽しんでいきましょう!
こちらは、まいこさんとはるかさん!
まいこさんは、転がし鬼ごっこをした際に、うまーくボールをよけていました。
真理子コーチから『上手によけたで賞』を送ります。(笑)
自分でも当たらなかったことに驚いていましたね。
ジャンプ動作もダッシュもどんどん上達していますし、ラダー運動もとってもキレイになっていました。
まだまだ記録が伸びそうですね。
秋の大会を楽しみに、たくさんのチャレンジをしながらさらにコツを掴んでいきましょう!
はるかさんは、写真のタイミングでジャンプしていないように見えますが、様々なジャンプにチャレンジしていました。
2年生のお友達が今日はいなかったので、少しテンションは低めでしたが、最後までよく頑張りましたね。
将来の夢について少し話してくれましたが、ぜひその夢に向かってはるさんらしく突き進んでほしいな、と思いました。
『人生が夢になるのではなく、夢が人生をつくる』豊かな人生には夢や目標が必要ですね。
アカデミーの皆さんの将来の夢などまた聞いてみたいです!
さあ、最後はリレーです。
コーチも入り、1チーム4人と少ない人数でしたので、かなり大変だったことをお察しください!(笑)
ですが、皆さん本当によく頑張りましたね。
滝汗をかきながらも最後の最後まで走り切りました!
最後は全員にスペシャルコースを設定。
高学年のお友達はなかなかスペシャルコースのチャンスが少ないので、嬉しかったかと思います。
疲れている中でのスペシャルコースは励みになる事も実感。
また色々なルールで楽しんでいきましょう!
週末も暑くなる予報です。
・スポーツドリンク
・冷え冷えタオル
・氷(ペットボトルを凍らせて)
この辺りは必需品ですね。
タオルや飲み物を凍らすなどは皆さん自分たちでも準備ができますね。
お母さんにお願いするのではなく、ぜひ自分でも準備して元気にレッスンへ来てくださいね。
それでは、またお会いしましょう!



