皆さん、こんにちは。
真理子コーチです。
昨日、大会に出られた皆さんお疲れ様でした!
こちらではレッスンと大会速報チェックを行き来しながら、鈴鹿から応援していました。
思い通りにできた人も、もっと改善できそうな人も、まずは振り返り!次につながる行動ですね。
来週は小学生の県大会もあります。
予選会から期間が空いていますが、当日は安心して臨めるようにしっかりと準備していきましょう!
さて、そんな小学生クラスからご紹介。
ハードルを丁寧にすり抜けていたなおきさん。
カメラ目線ありがとうございます!
最近は動きに力強さも出てきています。
丁寧な取り組みも多くなっていますので、引き続きなおきさんペースでやっていきましょう。
年下のお友達への配慮に助けられたり、チームのムードメーカーなどの役割にも助けられています!
運動が上達する時には、必ず身体にも負担が大きく出てきます。日々のケアの継続が大切になってきますので、ぜひいつもと違う行動をしてみましょう。
1日1分ケアでもOK!まずは毎日の継続を。
さて、本日は、体操もストレッチもみんなでやってみよう!ということで、全体で体育の授業のように一緒にやってみました。
準備体操やストレッチを習うことってなかなかないと思うのですが、大会でのウォーミングアップではやっておきたい準備の一つです。
ぜひ1つでも覚えて大会でやってみてくださいね。きっと身体が動きやすくなると思いますよ。
こちらは、脳トレラダーチャレンジ!
そうや君が困っていると、すかさず年上のお友達が教えにきてくれました。
しょうごさん、けいしんさん、らいむさんの6年生をはじめ、ゆうやさんやゆうきさんなど、みんなで集まり陸上教室が始まりました。
これぞ、アカデミーの文化ですね。
こうやって教えてもらったそうやさんは、また次に入ってくる年下のお友達にも優しく教えてくれることでしょう!
素晴らしい文化を継承してくれて、皆さんありがとうございます。
1人担当だったコーチは見守り隊に徹しましたよ。
この後はタイムトライアルをしましたが、タイム計測に集中していましたので、写真が撮れずすみません!
タイムトライアルとなると皆さんの集中力は爆上がりです。
2本行いましたが、1本目よりタイムが上がるようにどう工夫できるかも大切なポイントですね。
待ち時間をどう使うか。
おしゃべりする時間もあってもいいと思います。
ですが、速く走るための準備を少しでも実践するとまた違った結果が生まれるかもしれません。
大会での取り組み、レッスンでの取り組み、ぜひ自分のための時間を大切に使ってみましょう。
最後のリレーでは白熱した戦いでしたね。
抜きつ抜かれつのデータヒート!
応援にも熱が入っていました。
コーチは声がかすれ気味です。(笑)
また思い切りやりましょう!
中学生クラスでは、大会やテスト期間もあり、少人数レッスン!
先週に続き、ボール投げでは得点方式のチーム戦を行いました。的を狙っているはずなのに何故か全く違うところに投げてしまう人も。
なおさんは得意なボール投げですが、序盤なかなか自分のペースが掴めず大苦戦!何度も返ってくるボールで投げていたとか。(笑)
ですが、ペースを掴むと連続得点で見事優勝しましたね。
レッスン後には、『今日は教えてもらったことを3つ持ってかえりたい!』ということで、ケア方法などをキチンと聞きにきてくれました。
素晴らしい行動力ですね。
しんどい運動は毎日は続かないので、ながら運動をまずは実践してみてくださいね。
わかさんは先週に引き続き大苦戦でしたが、
『おしい!』という言葉が何度も飛び交うなど、コントロール力は上がってきていましたよ。
昨日はハードル走も取り入れましたが、前半のスピード力が上がってきているので、楽に3歩で跳べる時も多くなってきています。
課題にしてきたことが少しずつできるようになってきていますので、その調子でいきましょう!
りらさんは新しい環境に少しずつ慣れてきたのか、動きのキレが戻ってきています。
最後に行った体幹補強では、コーチもサポートに入りましたが強靭な体幹にりらさんの強さを実感!
今後はさらに負荷を上げた補強が必要ですね。
トレーニングと休息のバランスを整えながら、ベストパフォーマンスに繋げていきましょう!
さて、本日は競技場でのレッスンです!
かなり蒸し暑いと思いますので、大げさな熱中症対策をしてお越しください。
昨日は風がほとんどなく、かなり暑かったので、ミニ扇風機があるといいかもしれません。
それでは、またお会いしましょう!