皆さんおはようございます。
コーチが住む鈴鹿市は昨日からの雨。
既に庭が水没していたりと、雨天練習場も水没してくるくらいの雨量になってしまいました。
9時の段階で雨天走路はご覧の通り、既に水没…。
ここから雨量も増えるので、さすがに厳しいですね。
本日のレッスンは中止とさせていただきます。
さて、昨日のかまくら校も雨雲レーダーと睨めっこ。
徳洲会体操クラブの選手達にも『井村さんが来る時って、雨多く無いですか?』とイジられる始末。
雨男を自認しております。
そんな不安の中で始まった幼児クラスはボールキャッチから。
りおさんは両手でのボールキャッチに四苦八苦。
でもね、上手にできる必要なんてありません。
今は難しいだけ。今回みたいにチャレンジすれば、いつのまにか簡単にできている日が来ます。
りおさんのペースで楽しみながらチャレンジする事が最も大切!
慌てず楽しんでいきましょうね。
ただいまレッスン合間の休憩中!
幼児クラスは休憩時間の時間の使い方が、とても上手です。
お友達が始めた楽しそうな動きや遊びに参加して、気がつけばご覧のように同じ動きをすることに。
弟と妹のレッスンのついでにコーチをしてくれるななかさんとえなさんも加わってくれます。
自分達で考えた遊びやルールで楽しむ事って、レッスンと同じか、それ以上の価値があるものです。
自発的な行動は脳の働きが向上し、上達や思考のレベルが上がるからです。
今後もレッスンはもちろん、休憩時間も大切にしていきましょうね。
最後は全員で記念撮影!
競技の時は、話しかける事ができないほどの緊張感と集中をまとい、素晴らしい演技をしていますが、こうやってオフになった時間は皆さん優しいお兄さん達です。
日本を代表する最強のチームの皆さんと同じ場所でレッスンができる事は、日本でかまくら校しかできない贅沢ですね!
さて、高学年クラスは今月から新たなお友達が加わってくれ、ほぼ定員に達してしまいました。
たくさんのお友達が来てくれている事に感謝し、皆さんの頑張りを更に後押ししていきたいと思います。
ダッシュではゆうとさんとかずまさんの対決!
なぜか走りながら目が合っております。(笑)
対決になると、ついつい相手が気になりますよね。
ですが陸上は自分が頑張れたからが問われるスポーツ!
横を見ると、一気に走るスピードが落ちてしまいますので、負けたくない時こそゴールの先を見るのが大切!
でも、気持ちはよくわかります。
こちらはれおさん、おうたさん、はるまさんの対決。
皆さん一生懸命頑張ってるからこその表情ですね。
友達と競争するって、優劣をつけるものではなく、互いの力を引き出し合って、お互いに上達するためのものです。
ですから、本来はとても楽しいものですよね。
必死の戦いが見られましたね。
これで、さらに足が速くなりましたよ!
おめでとうございます!
特におうたさんはれおさん、はるまさんよりもレッスンに来てくれている回数が多い分、ダッシュの姿勢が整っております!
素晴らしいじゃないですか。
でも、すぐにれおさんとはるまさんも上達しますから、心配しないでくださいね。
こちらは初めてスタートブロックを使ったダッシュにチャレンジのえいでんさんとなぎささん。
最初はスタートしにくいですよね。
スタートブロックは慣れるまでは、とても使いにくいのでスタートが遅くなってしまいます。
ですが、使い慣れるととても加速がスムーズになりますから、たまには使いたいですね。何より陸上競技っぽくないですか?
2人とも初チャレンジでしたが、基本的なポイントを押さえて思い切りの良いダッシュができていましたよ!
人生初のスタートブロック。
次回は今回よりもさらに上手にできそうですね!
アスリートクラスは基本運動から実施。
今回はメディシンボールを使った接地の運動から。
サッカーに似ているので、かしわさんは楽勝だったかな?
ですが、陸上ならではのポイントもあるので、そこをしっかりと押さえておきましょう。
さくらさん、ここなさん共にいい姿勢でできていましたね。
その調子でバッチリです!
アスリートクラスは2回目のスタートダッシュ。
さくらさんは前回お休みでしたが、ここなさんがテキパキとサポートしてくれました。
本日、膝を痛めてスタートダッシュができなかったここなさんですが、お友達のサポートをしてくれたり、鈴鹿のお友達のスタート動画を見て、ノートに何やら書きながら研究をしていました。
皆さん1回だけの経験で、すぐに上達してしまうあたりに、抜群の意識の高さを感じます。
アスリートクラスは1番ガチャガチャしていますが、集中力や身体の使い方はさすがの一言。
この調子でこれからも頑張っていきましょう!
雨が各地で強まっております。
通学や外出の際は、くれぐれも気をつけてくださいね。
それではまた、お会いしましょう!