コーチはGW初レッスン | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


久しぶりに自宅でゆっくりの俊雄コーチです。

月曜日から御殿場のホテル暮らしでした。

昨夜23時に帰宅しましたが、やっぱり家が1番ですね。


さて、今回の出張は国内で最も人気のあるSUPER GTのドライバーサポートでした。

244号車maxracingです。

開幕戦では3位表彰台でしたが、今大会は苦戦!

ですが、次戦に繋がる事でしょう。

さて、コーチはどこにいるでしょう?

写真引用:maxracing



本日は石垣池でのレッスンでした。

利用者がとても少なかったので、のびのびと使えましたね。

まずはチームに分かれてのウォーミングアップ。

ゆつきさんがゆうきさんとはるかさんの間をくぐって進みます。

お友達が通りやすいように考えることがスムーズに進むコツ。

最初はアタフタしましたが、途中からはバッチリでしたね!


こちらの男子チームははるきさんがくぐり終えた瞬間を撮影!

背の高さも学年も違うから、間をくぐるのが難しくて楽しいんです。

お友達とワイワイ騒いだり、慌てながらできる運動ですから、楽しめますよね。


本日は数年ぶりにスラックラインを行いました。

これはバランスを上手にとる事も大切ですが、アカデミーでは速く走れるようになるし、楽しいから取り組みます。

とはいえ、集中して取り組まないと、本当に大けがをしますので、コーチ達も神経質にはなりますが、皆さんきちんとルールを守って頑張ってくれましたね。

しょうごさんも初めての取り組みでしたが、着実に上手になりましたね。

怖さもあったかと思いますが、ナイスチャレンジでしたよ!



本日の中学生以上クラスもスラックラインを行いました。

いくとさん、本日男子1人でやり辛さもあったかもしれませんが、レベルが上がれば、孤独や1人での行動が必要。

そのトレーニングと思いましょう。(笑)


走りは良さが増していますので、この調子で本番に向けて行動するのみですね。

コーチは大いにチャンスはあると思っていますよ。


走り方の基礎を意識する応用運動でした。

皆さんは初めて取り組むはずですので、少し難しく感じた点もあるかもしれませんね。

ゆなそんともえかさんは、特にこの運動のポイントを走りにいかしてもらいたいです。

そうすれば、まだまだ自分の可能性が広がりますよ。

できる事がたくさんありますから、1つずつを完璧にして、さらに上達しましょう!


はるかさんは、好調を維持していますから、より繊細な世界観を持つには良い機会ですね。

ここでさらに上達を加速させたいですよね。


新中学1年生の3人もそれぞれのペースで頑張っています。

さきさんは、腕振りが非常に力強くなりました!

ちょっと驚くレベルです。意識して頑張っている証拠ですね。

走りも、以前より明らかに大きくなってきていますから、この素晴らしい動きをしっかりと自分のものにしましょう!


りおんさんは腕振りの動きが少し変わってきました。コーチ的には修正した方がいいと思いましたので、速さと美しさを中学生レベルに変えて、頑張っていきましょう。

とはいえ順調ですから、普段はケアに意識を向けたいところですね。


にこさんは久しぶりに走りを見ましたが、りおんさん同様変化がありました。

そもそものスピードは素晴らしく成長していますが楽姿勢やリズムに乱れがありますので、レッスンではその点の解除がコーチの役割と感じました。

まずはケガせずに1年を過ごしてもらえる下地作りが大切です。


ひなぎさんは走り方も良くなっていますし、本日のロケット投げでもポイントをある程度押さえた投げができていました。

ロケット投げは非常に難しい技術ですが、ある程度のポイントを押さえれば、明らかに飛ぶ距離が変わりますし、安定感も高まります。

とにかくたくさんのチャレンジを通して、様々な身体の動作バリエーションを覚えてもらいたいですね。


明日は雨天練習場でのレッスンです。

幼児・小学生クラスはいつも通り元気に楽しく!

中学生以上クラスは基礎をみっちりの予定です。

つまらない練習を宝物に感じれるようになりましょう。


それではまた、お会いしましょう!