皆さんこんにちは。
水曜日に10kmランニングをしたら、脚が痛い俊雄コーチです。
中学生の頃から右足の甲が痛くなりやすいので、苦労しています。
ひょんなことから仕事でマラソンに出る必要が発生。
走り切れる自信がありません!
そんなコーチとは対照的にかまくら校の皆さんは元気満々!
幼児クラスではいつもサポートしてくれるななかさんにも手伝ってもらって、クモの巣抜けを実施。
こうへいさん、さっとスマートに抜けていきました。
考える力も抜群のようですね。
ともひろさんは最近、とても元気で、たくさんのことを話してくれます。
背が高くなっており、こういった狭い空間は必然的に難易度が上がりますよね。
それでもチャレンジをやめない事が素晴らしい!
縄跳びも上手になってきているので、これからが楽しみですね。
低学年クラスでは、まっすぐにミニハードルを並べる事ができないコーチを、暖かくサポートしてくれます。
みんなで並びなおしてくれるので、コーチは本当に助かっています。
ちょっとした優しさや思いやりって、なかなか教えてできるものではありません。
みなさんの素晴らしさの象徴です。
低学年クラスの集合写真。
えなさんとこうへいさんも写っておりますが、仲良しですね。
じろうさんはチャレンジ精神と、素直な走り方が魅力で、リズム系を頑張れば、どんどん脚が速くなりそう。
そうさんはチャレンジ精神の塊。時には『無理』という言葉も出てしまいますが、それは成功させたいという願いがあるからですね。
無理ができるになった時に、さらに楽しくなります。
しょうたさんは1番成長したと言ってもいいくらいです。
当初は運動を自分なりに取り組む事が優先でしたが、考えて取り組む喜びが出てからは、自分なりの工夫とヒントをうまくミックスして、上手になっています。
注目株ですね。
ななかさんは超負けず嫌い!できないことはできるようになるまでやる。そんな素晴らしい意識はアスリートそのもの。難しいことにもどんどんチャレンジしましょうね。
ひなほさんは始まるまでのテンションと始まってからのテンションの差が凄い。(笑)
今日は元気ないのかな?なんて思ってたら、運動になると、しっかりと自分の感情を表現して上達していきます。
これからが楽しみです。
高学年クラスはペアで交互に15分ジョギングをウォーミングアップに取り入れました。
くれはさんはなぎさとペアでしたが、2人の波長が合うようで、静かながらもお互いに頑張り合えています。
ちょっとしんどい時でも、誰かがいるから頑張る。そんな時がチームだとあります。
個人、仲間共に大切にしていきましょう。
ジョギングの模様ですが、ゆうとさんはとにかくパートナーのおうたさんへの応援を欠かさずにしてくれました。
声を出すのはしんどいです。でも、それができるゆうとさんの行動は100点満点でしょう。
皆さん自分のペースでで最後まで頑張っていました。今までで1番しんどかったかもしれませんね。
でも、やり切った全員に拍手です。
アスリートクラスはは室内での基礎運動を多く取り入れました。
ボールを使ったキャッチでは、ようのすけさん、かしわさんは本当に上手。
遊ぶと頑張るの切り替えも上手で、いつも楽しく取り組んでいますね。
まだまだ姿勢などは上手になれるポイントがありますので、これからさらにレベルアップしていきましょう!
たいせいさんはアスリートクラスのキャプテンのような、マネージャーのような、不思議な立場で最年長者として頑張ってくれています。
コーチも頼りにしていて、他のメンバーからも慕われていますね。
徐々に動きにキレが出てきており、身体の扱いがレベルアップしていまふから、この調子ですね。
とにかく野球でもケガにだけは気をつけてくださいよ。
さくらさんもこの日は高くジャンプできていましたね。
腕の振り方も大きく鋭くなり、明らかに上達している印象を受けました。
走りでは、少し姿勢が乱れてしまう点を意識していますが、腕の振りや頑張りなど素晴らしい点がたくさん。
この調子ですね。
来週も元気に運動します。
急激に冷えたりしますので、防寒対策はお忘れなく!
それではまた、お会いしましょう!