アカデミーカップ開催! | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

お風呂に入りホッとした真理子コーチです。


本日、アカデミーカップに参加してくれた皆さん本当にお疲れ様でした!

かなり寒い中での開催となりましたので、風邪をひかないように身体を温めて、美味しいご飯で栄養を摂っておいてくださいね。


さてさて、そんなアカデミーカップの様子をお届けしていきます。


前回は2021年2月に開催していましたので、約2年ぶりの開催!初めて参加するお友達は記録測定、2回目以降のお友達からは順位が付いてきます。


単に記録が良いからといって上位に入るわけではないのが、アカデミーカップの魅力。


前回の自分からどれだけ記録を伸ばせたのか、というのがポイントです!

久しぶりの開催という事もあるので、史上最高のポイントアップがあるかもしれませんね。


さぁ、いよいよスタートしていきましょう。

頑張るぞ、おー!

えいたさん、1年生の頃から出続けていよいよアカデミーカップはラストイヤーになりました。


いつしかレッスンでも頼れるお兄さんとなり、えいたくんがいるとコーチ達は安心できるという存在に。


思うように走れず悩む日もありましたが、それも今となれば過去の話!

どんな時にも、『継続し続けてきたからこそ今がある』そんな事をえいたさん自身から教えてもらっています。


強風・極寒の中でしたが、最後まで粘り続けた勇姿は素晴らしかったです。


結果発表をお楽しみに!

けいすけさんは、黙々と自分のやるべき取り組みをしていました。


誰かがどうしているからといって行動を変えるような事はしません!

いつも、自分の軸を持ってやり切れるところが素晴らしく、この数年で大きく成長しました。


3年前くらいでしょうか。

県大会に応援に来てくれた事がありました。

その頃から、自分の意志や取り組みに軸ができて行動が変わっていきましたね。


今後の飛躍も楽しみにしています!

今回もパワフルでエネルギー溢れる姿を見せてくれたかずひろさん!


前回は年長さんでの参加でしたので、今回の記録は大幅に上がっているのでは無いでしょうか。


今回ばかりは長袖でやる姿を多く見かけましたが、走る種目では半袖半パンスタイルに。

唯一の軽装は気合の現れですね!


アカデミーカップ後は流石にお疲れモードでしたが、やりきった証でしょう。

きっと帰りの車は熟睡だった事と思います。


結果をお楽しみに!

ひかりさんは、アカデミーオリジナルルールのジャンプ種目でもキチンと記録を残していました!


シーズン最後の大会では、大幅に自己ベストを更新し、自信がついたひかりさん。

やはり、ジャンプ種目になると目つきがガラッと変わっていました。


どんな状況でも、やる事はいつもと変わりません!それを知っているからこそ、今回も良い記録に繋がったんですね。


ナイストライでした!

さきさんもいいジャンプを見せてくれました!腕も使えていていいですね。


さきさんの走りや動きがどんどん良くなってきているのは確かですが、あと一つ大切な事は、自信です。


もっと欲を出してオッケー!

キチンとできている自分を信じてあげてくださいね。継続し続けている事だけでも素晴らしいことです。家でのコツコツ自主練も同様です。

しっかり自分を褒めてあげてくださいね。


アカデミーカップ後も中学生クラスに参加したりと大忙しでしたので、ゆっくり休んでまた次のレッスンでお待ちしております!

さて、種目と種目の合間には、低学年女子でオリジナル体操で身体を温めていました。


みんなを巻き込んで寒さすら楽しみに変換できる皆さん、さすがです!


いつも癒しをありがとう!


またジャンプ種目に戻り、こちらははるとさん。

何だか笑顔でとっても楽しそうですね。


どの種目にも全力投球。

前日練習から気合十分でした!


どれも素晴らしかったですが、やはりはるとさんといえば粘り強い持久力。

最後の5分間走では、年上のお友達にしっかりついて自分と戦えていましたね。


好きな種目も慣れない種目も同じように頑張れるからこそ、どんどん記録が上がっているのだと思います。


今後もその取り組みで突き進みましょう。

ナイスチャレンジでした!

今回最年少、あきとさんも大健闘!

慣れない記録会に少し戸惑いながらも、最後までやりきりました。


普段のレッスンでは見せないような、真剣な表情もまた新鮮で新たな一面も見えました。


ダッシュのスタート合図では、やり方が分からず四苦八苦するも(コーチがかも!笑)全て学びに繋がっています。


長丁場のレッスンでしたので、最後は少しお疲れモードでしたが、美味しいご飯でエネルギーチャージし、また元気な姿でレッスンに参加してくださいね。


お疲れ様でした!

こちらは、最終種目に取り組むりゅうやさんとその後ろによしひとさんです。


この2人因縁の関係とか!?(笑)

ジャンプ種目もダッシュ種目も同記録だったようです。


ラスト種目でも、2人の足が絡み合いスタートしてすぐに転倒しながらも、どんどん前のお友達を抜きながら先頭集団で戦っていました。


2人の根性恐るべし!

粘り強い走りにコーチも応援に熱が入ってしまいました。


終わった後には流石に疲れたのかバタンキュー。

しばらく動きませんでした。(笑)

本当に頑張りましたね。


ナイスチャレンジでした!

こちらは、はるかさん。

前回のロードレースの走りを活かして、今回は少し抑えめでのスタートです!


ですが、横でハードルを並べていた中学生クラスのお姉さん達から応援してもらうと、スイッチが入ったように猛ダーーーッシュ(笑)


素晴らしい走りにコーチも驚きましたが、やはり応援の力は偉大ですね。


どの種目も思い切りがいいはるかさんですので、その勢いを忘れずに今後の取り組みにも期待しています。


お疲れ様でした!


そして、本日のアカデミーカップにりらさんとたかあきさんがお手伝いにきてくれました!


2人がいなかったらどうなっていたか…

本当に本当に助かりました!ありがとうございます。


今回の記録は集計して、また皆さんにお伝えしますので、しばしお待ちください。


それでは、またレッスンでお会いしましょう!