皆さん、こんにちは!
真理子コーチです。
今朝はかなり冷えましたね。
コーチが競技場へ到着した時には7℃!
久々に一桁の気温に驚きました。
そんな寒い時間は一瞬で、あっという間に温かくなり、半袖短パンで臨む桑員記録会の様子をお届けします。
トップバッターは、もえかさんとはるかさん。
かなり遠目からの撮影になってしまいましたが、2人がちょうど跳ぶところが撮影できました!
本日は9時30分から走り幅跳び、9時35分から100mHと短時間集中での出場。
10時にはお疲れ様でした!と帰路につきまきました。会っていない人がほとんどなのでは?笑
この冬をどう過ごしていくかをしっかりまとめて、やり遂げる事を明確に、冬季練習に入っていきましょう!
こちらは、ジャベリックボール投に出場した、まひとさん、はるきさん、らいむさん。
桑名からも、ゆうまさん、けいすけさんが出場!
ベテランの3名ですので、ウォーミングアップもタオルを使って慣れた様子で取り組めていましたね。
納得のいく投げができた人も、悔しい!と思いを聞かせてくれた人もいましたが、次につながる取り組みができていたが大切なポイントです。
記録だけで、「良かった」「悪かった」とならないように、行動目標がどうだったか、それができていたのか、をもう一度考えてみると、今日の評価に繋がっていきますよ。
来週のアカデミーカップも楽しみにしています!
中学生のけんすけさんとあらしさんもウォーミングアップをしていました。
それぞれ、環境は違えど陸上を頑張る仲間として、気づけばすっかり仲良くなっていましたね。
ウォーミングアップでは黙々と自分の取り組みに集中し、少しずつオーラも出てきた2人。
まだまだやる事はたくさんありますが、キチンと計画立てて自己実現に向けてこの冬は勉強と陸上を両立させていきましょう!
こちらは、笑顔が眩しいゆいさんとなつみさん。
鈴鹿校のお姉さんたちも『笑顔がかわいい〜』とメロメロでしたよ!
待機場所では、鬼ごっこをしたり、かくれんぼをしたり、時間になればキチンとウォーミングアップをしていたり、気づけばずっと動き続けていたように思います。
疲れないのかな?(笑)
走り終わった後は、ノートを使って振り返りをしていましたが、『今日は何ができた?』『ちゃんと腕を振れたなら満点だよ!』と2人で会話をしながら、一緒に頭の整理ができていたことに感心。
素敵な友情ですね。
こちらは、ゆうきさんのワンショットをお届け!
歯抜けがまた可愛いですね。
本日は、1年60mにアカデミーから1人での参加でしたので、不安はない?と聞くと、大丈夫!と元気に答えてくれました。
早く走るための準備も集中して取り組めていたり、やる事が明確になっていたり、いつの間にか逞しくなっていました。
自分のレースが終わっても、待機場所で一緒に応援してくれたり、1人遊びもとっても上手です。
『暇だ〜。』と言いながらも座ることもなく、ひたすら動き続けていましたね。
きっと帰りの車の中ではスヤスヤ眠っていたことでしょう。
朝早くから最後までお疲れ様でした!
こちらは、ダブルはるとさん。
縄跳びを使ったウォーミングアップ中です。
5年生のはるとさんは、本日少し緊張ぎみ。
スタートリストを見ながら、この人速いかな…とソワソワ。
周りを気せず走る!は分かっているもののとっても難しいことですよね。
コーチに聞きに来てすぐに、『あぁーダメダメ!』と自分に言い聞かせるように戻っていきました。
4年生のはるとさんは、得意な800mに向けて、自宅でも準備をしてきていました。
いつも,レースまでの時間いっぱい動いていたり、はやく走るための自分のルーティンを模索中。
自己ベストも更新し、自分に合う内容がはっきりしてきたのではないでしょうか。
こちらは、走り幅跳びに出場しているひかりさんを応援するお姉さんたち。
くるよくるよー!と教え合いながら、応援する時は全力応援、オフの時はオリジナルのゲーム遊び?をしながら過ごしていましたね。
何だか低学年のお友達のような無邪気さで楽しんでいたような。(笑)
この後、ひかりさんが合流し、さらに賑やかになりました。
それぞれのレースはありましたが、やる時はやる・遊ぶ時は遊ぶ、のメリハリがきちんとできるからこそ、こちらも安心して見てられます。
振り返りもじっくりノートと向き合いながら、6年生のお友達は小学生の集大成として、シーズン最後を締めくくりました。
高学年になると、ノートの使い方もとっても上手です。
色ペンなども使ってわかりやすく、そして見やすいノートが大活躍していました。
この先、必ずそのノートが、不安な気持ちになった時や頭が整理できない時など、自分を助けてくれますので、学年が上がっても使い続けてくださいね。
本日、最後の種目はリレーでした。
2チーム(鈴鹿1チーム、桑名1チーム)の出場でしたが、リレーメンバーが撮影できておらず失態。
唯一、桑名校メンバーのりゅうがさん、こうしろうさん、はるとさん、たいちさん、の振り返り風景のみ撮影できていました。
今回は4年生チームでしたが、これまでも出場したことのあるメンバーでしたので慣れたものです。
バトン練習も様になっていました!
最後の最後までキチンと話し合いをしながら進めている姿は真剣そのもの。
振り返りをする姿も本当に素晴らしかったです。
鈴鹿校チームは、しょうごさん、はるきさん、かずひろさん、りゅうやさんのメンバーで編成!
5年生のしょうごさんがリーダーとなりチームをまとめてくれていましたが、他のみなさんもそれぞれの役割があり、これまた興味深いメンバーでしたね。
緊張してソワソワしていたりゅうやさんでしたが、やるぞー!とチームに気合を入れてくれましたし、3年生のはるきさんは、客観的な見方ができていましたし、かずひろさんはリレー経験者という事でリレーのノウハウを教えてくれていました!
やはり、リレーから学ぶものは多く、それぞれの成長が見れて楽しいですね。
バトンが最後まで渡るか心配していましたが、キチンと準備ができていたことから、そんな心配をする必要がありませんでした!
最後になりましたが、大会運営にご尽力くださった諸先生方、補助員をしてくれていた皆さん、朝早くからサポートしてくださった保護者の皆様に、心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。