東海小学生陸上競技大会 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

みなさん、こんにちは!


最近はかき氷機が欲しく、色々調べている真理子コーチです。猛暑日はだいぶ少なくなってきましたが、まだまだ暑い!来年の夏に向けて、もう少し調査しておくことにします。


さて、今回は8/20(土)に伊勢の競技場で東海小学生陸上大会が開催されましたので、出場した皆さんを紹介していきます!


この大会には、7月に行われた県大会で6位までに入賞した各県の選ばれ者しか出場できない、特別な大会です。


小学生の大会と同時に東海選手権大会という大きな大会もありましたので、競技場にはたくさんの人で溢れていました。


競技場へ最初に到着したのはりおんさんです。

本日はコンバインドBに出場しました。


到着してからは、ゼッケンを確認、プログラムで順番を確認、荷物のチェックなどなどやる事にブレがありません!


大きい大会だろうが、記録会だろうが、行動がブレないりおんさんは素晴らしいですね。

毎回出発の1時間30分前に起きて、荷物の最終チェック等をするそうです。


今回の大会のみ、ジャベリックボール投げが1種目目、走り幅跳びが2種目目となっているので少しいつもと流れが違いますが、落ち着いていましたね。


何より、コンバインドは試技が2回しかないのですが、1回目から2回目をキチンと修正して、記録を伸ばすことができました!


その修正力はりおんさんらしく、綿密な計画が功を成しています。

普段から考えながら競技と向き合っているからこそですね。


本当にお疲れ様でした!



同じくコンバインドBで出場したなおさんは、最初トラブルはあったものの落ち着いてジャベリックボール投げへ。


多くの選手がいる中で、堂々とした投げに真理子コーチもビックリ!ジャベリックボール投げの1本目は少し課題が残りましたので、2本目に修正し、自己ベスト更新できましたね。


その後少し時間が空いていたので、もう一度ウォーミングアップをしてキチンと身体をつくり直しました。


そこではソワソワしているなおさんを発見。笑

1人でウォーミングアップをするのが、初めてで…と言いながらなおさんペースで頑張りました。

次回はウォーミングアップの内容をノートに書いておくと安心して臨めますね。


自己ベストを更新して感褒美の賞状ももらいさらにやる気がみなぎっていることでしょう!

まだまだチャレンジは続きます。次回はどんななおさんが見られるのか楽しみにしています。


本当にお疲れ様でした!



こちらは6年100mに出場したかおるこさん。

早めに到着して少しゆっくり過ごしてからウォーミングアップへ向かいました。


緊張でソワソワする様子はいつも通り。

「みんなが速く見える〜」と嘆いていました。笑


走り出してしまえばかおるこさんらしく思い切りいけるのですが、やはり緊張するようですね。


緊張は悪いものではありませんので、かおるこさんに必要なウォーミングアップを明確にして、行動を変えないようにしておくと、その緊張もエネルギーに変えれるようになります!


とは言うもの、やる時はやるタイプですので、キチンと自己ベストを更新しご褒美までもらうことができました。

後半の粘りは、かおるこさんの特徴の一つとなりますね。


まだまだ伸び代だらけですので、一つずつクリアにしながらやっていきましょう。


本当にお疲れ様でした!


※かおるこさん、にこさん、の動画は一緒に貼り付けています!


同じく6年100mに出場したにこさん。


緊張していません!と表情をこわばらせていたのはここだけの話です。笑

ですが、どこか落ち着いた様子で、ウォーミングアップから楽しんでいる様子も見えました。


たくさんのプレッシャーがありながら、感情が大渋滞した今年は、純粋に「楽しい!」という感覚に鈍くなってしまっていたように思いますが、久々ににこさんらしい楽しんでいる様子が見れてコーチも嬉しかったです。


自己ベスト更新&ご褒美は、これまでの頑張りの証ですね。

まだまだこれから!

もう一皮剥けた新たなにこさんを楽しみにしています。


本当にお疲れ様でした。



最後になりましたが、大会運営にご尽力くださいました諸先生方はじめ、補助員のみなさんに心から感謝いたします。


そして、朝早くから子どもたちの送迎やサポートをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。