皆さんこんにちは。
クーラーで冷えすぎたせいか、若干鼻声の俊雄コーチです。
涼しいに負けて、ついつい温度を下げてしまいます。風邪を引いたら元も子もありませんね。
さて、本日土曜日のレッスンは曇天の中、開催。
全ての運動でえいたさん、ゆうせいさん、けいしんさんが先頭で頑張ってくれました。
えいたさんは幼稚園の頃が嘘かと思うほどに落ち着いて、アカデミーに安定感をもたらしてくれます。
昨日も急遽お願いしたウォーミングアップでリーダーシップを発揮してくれたりと、本当に素晴らしいです。
土日はゆうせいさんの自由人ぶりのお目付け役!
本日も奮闘していただきました。(笑)
ゆうせいさんは絶好調で頑張りました。
えいたさんに苦笑いされながらも、オンマイウェイ!
運動でも基本姿勢がしっかりできるなど、明確な成長がありますから、この調子でゆうせいさんらしく突き進んでもらいたいものです。
けいしんさんはゆうせいさんのオンマイウェイを少し真似するくらいの遊び心があってもいいくらいに真剣できっちりと頑張ります。
背も伸びてきたし、どんどん運動が上手になっているので、楽しみながら頑張っていけば、まだまだなんでも上達すること間違いなし!
かのこさんはどの運動も器用に取り組めるようになりました。
もともとはあまり器用なイメージはないのですが、そんなことも忘れてしまうほどですね。
5年生軍団の一員として、リレーに好きな種目に大車輪の活躍を期待したいところです。
周りの仲間を引き込む力も素晴らしいですね。
ほのかさんは冷静沈着ですが、心の中にメラメラと燃える情熱はすごいです。
そして集中した時の動きや縄跳びの器用さなど、これから間違いなく驚く成長を遂げることでしょう。
独自の感覚を持っているって、素晴らしいこと!
その感覚をしっかりと記憶するためにノートを活用して、どんどん上達しましょうね。
自分のペースでいいんです。
こちらの皆さんはコーチに癒しの瞬間を与えてくれました。
りいなさんはいつも積極的に取り組むので、休憩時間が1番退屈に感じているかもしれませんね。でも!休憩も大切なんですよ!
運動もどんどん姿勢が美しくなってきて、走り方が変わりました。
とはいえ、細かいことより全力で楽しむことが大切ですので、このままいきましょう。
ねねこさんは1年生の頃から物事をよく考えて丁寧に取り組む点が素晴らしいです。
今でも変わりませんが、その取り組むレベルは段違いです。1年という月日は凄い成長をもたらすのだと実感。
コツコツ努力を積み上げることができるので、楽しみながら好きな運動を増やしていきましょうね。
まいこさんは最近本当に元気。
コーチの相手もしてくれたりとコミュニケーションが上手ですね。
運動も大きく動くことができるので、まだまだ脚も速くなりそうですし、遠くまで跳ぶこともできそう。
皆さんの見本になるくらいのレベルに挑戦してもらいたいと思います!
少々雨が降りましたが、中学生以上クラスは石垣池陸上競技場で行いました。
まずは30分間各自でウォーミングアップ。
天候が天候だけに競技場は完全貸切です。
しかし、ウォーミングアップになると隅っこでドリルをする人の多いこと…。
自分の準備をより行いやすい場所でしっかりと行うのであれば、芝生がトラックでしょう!
もっと大胆に行動しないと、緊張感が強い試合では飲み込まれてしまいます。
この辺りは課題だなぁと感じました。
ハードルくぐりでは、りゅうしんさんが調子の良さを体現するかのようなしなやかな動きでした。
こりゃあ、とてもいい状態なんだろうなぁと想像。
気持ちが前向きなら動きも良くなるものです。(もちろん疲れている時もありますよ)
通信では細かいことは気にせず、野生動物のようなワイルドでダイナミックな走りをしてもらいたいものです。
とうまさんはやや顔が前を向いていますが、それでも以前とは雲泥の差!
めちゃくちゃ上手ななっています。
以前はお尻が地面に着きそうなほど落ちていましたから、運動が上手になっていることを証明しています。
走りも弾むような動きが出ていますから、とにかく継続。そしてしっかりとした準備。
これらでまだまだレベルアップするのですから、思いっきり取り組んでいきましょう。
とにかく積極的な取り組みが大切ですよ。
もえかさんとまひろさんはハードルを行いました。
まひろさんは走りがとても良くなっていますから、もっと攻撃的なハードリングを大切にすれば、目標達成は十分可能だと思います。
今までを良しとしない積極的なハードリングですよ!
もえかさんは逆にハードリングがスムーズな分、もっと突っ込むような走りでハードルに向かいたいですね。
双方の良さが正反対だからこそお互いに刺激しあえます。
いがみ合うだけ無駄。戦うべきは自分なのですから、2人揃って自己ベストといきましょう。
明日は雨天練習場でのレッスンです。
時間を間違えないようにお越しください。
それではまた、お会いしましょう!