ついに開校! | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


初レッスンの疲労そのままに、御殿場に移動中の俊雄コーチです。

国府津駅で御殿場行きの電車を待ちますが、待ち時間1時間!

御殿場のホテルには24時到着です。


さて、本日からついに徳洲会スポーツセンターかまくら校(略称:かまくら校)が正式に開校しました。

まだまだ超がつくほどの少人数ですが、自分のオペレーションの慣れも含めるいい機会ですので、4月中は体験会は実施しません。少し落ち着いてからにします。

ただし、既にご入会いただいた方のご紹介のみ、体験でご参加いただけます。(たくさんご紹介ください…)


アカデミーを創設した時も、こんな感じでした。

今日のレッスン参加者…1名

そんな時もありました。初心にかえる良いチャンスですね。


15:30からは幼児クラスの開始です。

元気いっぱいなら頑張ってくれたのは、えなさん。

笑顔で最初から最後までやり切りました。

スキップも上手だし、ラダーを使った運動もバッチリ!

これから、毎週楽しい運動を準備しますので、よろしくお願いしますね。


ゆうた君はまだ身体が小さいですから、難しく感じた運動もあったかもしれません。ですが、時間と頑張りで解決できますから、今日のようにハッスルする元気とともにレッスンに参加してくださいね。

それさえあれば、完璧です。

まだまだできることがたくさんあるから、どんどん上手になれる。

これからが楽しみですね。一緒に楽しみましょう!


ラミール君は前回の体験参加も恥ずかしくて参加しませんでしたが、本日も到着早々モジモジソワソワ。

この緊張を、感じれる力は素晴らしい!

でも、きちんと向き合って参加できましたね。それだけでも大成功なのに、運動も上手でパワフルな点にびっくりしました。

まだ最初なので簡単に感じる運動も多いかと思いますが、ぜひ美しく、そしてパーフェクトにできるように楽しみながらチャレンジしましょう。


小学低学年クラスはまだまだ寂しい状況ですが、この年代からかけっこを始めるメリットって、物凄くあります。

6歳までに速く走る脚の動きを身につけることは、将来にわたって好ましいと言われたりもします。

それは私自身の実体験でもそう感じます。

身体を操る力を高めでおかなければ、脚の動きは簡単に身につきません。

遊びと姿勢を通して、これから1つずつ学んで、楽しんで身につけていきましょうね。


他に参加したいお友達、いないかなぁ?


小学生高学年クラスはサッカー選手や、バドミントン選手も加わってくれており、動きの多彩さがこれからの発達に大切です。そうなるとアカデミーの得意分野。

動きの遠回りをして、上達を加速させます。

専門的運動ばかりの弊害は甚大です。幼少期は得意な運動はそのままに、異なるパターンの運動をたくさん習得する事が将来性を鑑みると大切です。

これから、無理難題もたくさん登場しますから、ぜひ楽しみながら苦労しましょうね。

頑張り屋の皆さんなら大丈夫ですよ。



最後のクラスはアスリートクラスです。

このクラスだけレッスン時間が長く、そしてより知識と動き、そして感覚をリンクさせる事を大切にしています。


4人は初顔合わせでしたが、すっかり仲良くなって雰囲気も良かったですね。

よそよそしい感じにならなかった皆さんの取り組みと前向きな姿勢に感激しました。


女子はこの先の発達と共に、動きがどんどん小さくなりますので、まずはとにかく大きく動く!

大き過ぎてちょうど良いくらい。

今、動きを合わせてしまうと、今のスピードでの最適化になってしまって、案外速く走る事に時間がかかったりします。

そんなのもったいない!


今日の感覚で来週も大いにチャレンジしましょうね。


ご参加された皆さん、本当にありがとうございます。

皆さんと新たな一歩を踏み出せた事に感謝すると共に、ワクワクしています。

また、開校にあたりご尽力賜った皆様に改めてお礼申し上げます。


来週も元気な姿で参加してくださいね。

お待ちしています。


それではまた、お会いしましょう!