皆さんこんばんは。
明日の天気が気になって仕方ない俊雄コーチです。
雪は珍しいので、ワクワクするけど、レッスンが中止になるのは嫌!
中止の場合は!こちらのブログでも案内しますので、ご確認をお願いします。
クリスマスの話が弾む本日は、雨天練習場の大掃除の日です。
残念ながら中学生の一部は強化練習のために、泣く泣く参加できなかったですが、それでもたくさんのお友達が参加してくれました。
コーチはかんたさんとトイレ掃除係。
トイレ内を水浸しにして、大きなデッキブラシや、細かいところは小さいブラシでゴシゴシ。
人気が無いトイレ掃除ですが、ここを自主的に掃除できる人は、一流になる可能性が高いです。
コーチもトイレ掃除をして、気分スッキリ!
かんたさん、ありがとうございます。
こちらは5、6年生女子チームが走路を掃いてくれております。
先日の強風でチリなども多く、掃き掃除は大変だったと思いますが、持ち前のチームワークでスムーズに掃除してくれました。
かのさん、めいさんのリーダーシップにも感謝感謝です。
こういう掃除などの作業を継続できる人と、すぐに飽きる人がいます。運動の上達の観点からも、最後までコツコツ掃除を続ける事ができる人の方が、最終的な上達レベルは高い事がわかっています。
物事の継続力、粘り強さを測る上で掃除は有効な方法なのです。
はるさん、まことさん、けんすけさんは恒例のペンキ塗りをしてくれました。
ペンキが飛び散らないように配慮しながら、2時間黙々と休まず作業し続けてくれました。
なんという継続力。
効率も抜群で、壁が美しく蘇りました。
また、中学生以上クラスの皆さんは目標を描いていきましょう。
かずひろさん、なおきさんも動画を綺麗にしてくれました。
普段のレッスンから積極的に取り組む2人ですから、今日もたくさんの掃除をしてくれました。
きっと来年はますます運動も上達し、良きリーダーシップを発揮してくれる事でしょう。
幼児クラスのこうたさんも頑張ってくれていました。
想像以上の頑張りでびっくり!
マットをゴシゴシ洗ってくれているのは、おうせいさん。
おうせいさんも淡々と取り組む達人。
2人も洗ってくれたストレッチ用のマットを大切に扱って、ケガの予防や柔軟性を改善していきたいですね。
自分で掃除すると、今まで以上に愛着が湧きますから、大切にしようという気持ちが育ちますね。
全クラスのレッスン後に集合写真!
アカデミーファミリーはもっとたくさんいますが、未だかつて全員集合したことがありません。
それが、いいところ!
来年はさらに背が伸びて、運動も上手になる事でしょう。
そんな皆さんと一緒にレッスンを、楽しめることに感謝しています。
レッスンは月曜日まであります。
ぜひ参加してほしいのですが、雪の場合はお休みになります。
明日の朝どうなっているか、まずはどうなるか確認していきましょう。
それではまた、お会いしましょう!