皆さんこんにちは。
久々の暑さで日焼けの恐怖に苛まれている俊雄コーチです。
10月最初の日曜日。
ついに桑名校も再始動。
会場が使用できずに1か月ちょっと、レッスンを行うことができませんでしたが、やっと開催することができました。
そんな久しぶりに会う皆さんは、少し背が伸びているように感じたり、元気な挨拶と共に来てくれたり、猛ダッシュで来てくれたりと様々でしたが、皆さん元気そうで、コーチも安心しました。
いつもの日曜日よりも参加率が高かったですね。
皆さん元気に参加してくれて、ありがとう!
1ヶ月ちょっとぶりのレッスンですから、その間
どのように過ごしていたかには個人差があります。
ですから、いきなり元気に走ると、無理につながるお友達のことも考慮して、超がつくほどスロースタートで開始。
たいちさんが、ロボットダンスをしているように見えますが、回転ジャンプの瞬間を撮影。
たいちさんはすっかりアカデミーに馴染んで、もはや欠かせない存在。
運動も今月から、またチャレンジしていきましょう。
隣でしっかりと進行方向に顔をむけているのは、あおいさん。
物静かだけど、静かな闘志がキラリと光る努力家。
久しぶりでしたが、とても上手でしたね。会わない期間もコツコツ頑張っていたのかな?
ぜひ、見本として今後もよろしくお願いしますね。
本日は桑名校に参加してくれたりゅうやさん。
お兄さんへの階段を登っている最中の証拠に歯が抜けているというものがあります。
なんだか、笑えちゃうような状況も人生で一度だけの経験。
食べ難い!
なんて言っていましたが、確かにそうですね。
今日も頑張って取り組んでいましたので、その頑張りをこれからは、年下のお友達や良い見本として、さらに披露してくださいね。
頼りにしていますよ!
こちらは肩周りの補強と可動域向上を兼ねた運動。
支えるのも大変ですが、それも修行なのです。(笑)
こはなさんは久しぶりでしたので、少し走り方に変化がありました。
でも、そういうものですから、また基本運動と共に動きをさらに滑らかにしていきましょう。
そんなこはなさんをもっている、りおんさんは昨日の疲れがあるかと思いきや、なかなか好調なようで、美しい走りをしていました。
きちんとした意識ができている証拠ですね。ノートにたくさんの学びを記録しておいてくださいね。
さらに上達しますよ。
えいとさんは久しぶりのようで、前半は少々グダグダな雰囲気が出ていました。
『気持ちで行動を変えていてはダメだよ』と伝えると…
間髪いれずに
『はいっ!』
という、気持ちのいい返事をしてくれました。
そこからの彼は、言うまでもありませんよね。
しっかりとした取り組みで頑張っていました。
時にはダルい時だってあります。でも、そこでさっと修正できた彼の素直な行動こそ褒められるべきでしょう!
だったら、最初からやればいいでしょ!
人は案外気づかないものです。私達だって同じような態度をしているのだと思います。
えいとさんから、大切なことを教えてもらいました。
桑名校を終えて、大急ぎで雨天練習場に戻ってきたら、リレー選考会でした。
写真は撮っていませんが、最後までチャレンジできましたか?
アップなどで、もっとできることがあったと思えたなら、それは伸び代ですね。
何の気持ちややる気もない中で参加したのなら、それは二度と参加しなくてもいいでしょう。
リレーは出たいという気持ちがある人に権利が与えられるべきものという考えは、これまでも変わりません。
今回のリレーを経て、さらに成長してくださいね。
さて、中学生以上クラスでは、久美子コーチによる基礎体力メニューが繰り広げられております。
現在、定期テスト期間中の人が多く、比較的少人数でのレッスンです。
このようなメニューの中で、際立つ安定感があるのは、たぐちさんでしょう。
圧倒的な差がありますね。
私達の指標である、たぐちさんに追いつき、追い越していくメンバーがたくさん出てきて欲しいですね。
本日のハードルグループレッスンは3名だけの参加。
タイミング合わず、かのんさんのナイスポーズをうまく撮れませんでした。
申し訳ない!
写真はうまく撮れませんでしたが、皆さんはハードルがとても上手になりました。
たった90分で別人のようになりましたね。
お互いの良いところを引き出しあうことができている証拠です!
次回もお楽しみに!
明日、コーチは2回目のワクチン接種のため、桑名校は久美子コーチのみです。
リレー選考会もありますので、皆さんのサポートよろしくお願いします。
それではまた、お会いしましょう!