不快指数MAX! でも楽しかった | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


大汗をかいて、ミイラになるかと思った俊雄コーチです。


本日火曜日は、桑名校のレッスンです。

昨日は小学生クラスだけでも試合翌日にも関わらず20名ものお友達が参加してくれました。

疲れていた中でも参加してくれて、本当にありがとう!


そして本日は、風が全くない…。

そして湿度は100%に近かったのではないでしょうか。

爽やかさが全く無い状況でのレッスン。


1年を通して、ここまで不快な天気は、なかなかありません。

少しでも風があれば、体感は全然違うのですが、一切風は吹きませんでした。


そんな中ですが、皆さんと一緒の時間は貴重ですので、頑張りましょう!


縄跳びを使った運動では、回を追うごとに皆さんが上手になっていくのが分かります。

そなさんは、姿勢は美しく、動きも力強くなりました。県大会でも自己ベストと頑張りを自ら証明しましたね。

今や桑名校のリーダーとして欠かせない存在。物静かだけど頼りがいのあるそなさん。年下のお友達にとっては、優しいお姉さんですね。

人を大切にできるから、自分で頑張りを継続する力を身につける事ができたのでしょう。これからがますます楽しみですね。


たいちさんは、慣れていない事も多いですが、今やアカデミー随一と言ってもいいほど、気持ちの良い挨拶をしてくれます。

元気に挨拶をしてもらうと、こちらも元気になれる。

人を元気にする力がたいちさんの魅力。

運動も向上心の塊ですから、あっという間に上手になってきました。

リレーメンバーとしても今後、力を発揮してくれそうです。


けいすけさんは、徐々にやる気が加速してきております。

以前はやる事より楽しい事に気が向きがちでしたが、積極的な取り組みは、別人と言ってもいいほど素晴らしいものです。

真剣になってみると、感じる事が変わります。そして、気持ちも大きく変わります。

ぜひ、真剣に楽しむ醍醐味を味わって、上達につなげましょう。


本日のメインイベントは、チーム対抗ゲーム。


コーチが桑名校を担当するようになって、リレーなど、全員で取り組む運動が減っていたと思います。

それは、まず桑名校をより良い教育環境にするために、まずはチームの前に『頑張るとは?』という点を1人1人が身につけてもらいたいという考えがあったからです。

力を合わせて何かをしようにも、それぞれが違う方向を向いていては無理ですよね。

ですから、まずは『自分が最後までやり切る習慣を身につける』から始まりました。


そして、皆さんの頑張りは日に日にレベルアップしました。だから、試合でも大幅な自己ベストを更新したりしています。


ここまでくると、今度は頑張りをチームの力に変えていく事が大切。

仲間と頑張る価値を共有する事で、より楽しく、学びを多くできます。


いよいよ、アカデミーらしくチームワークやコミュニケーションが試される運動を、桑名校は数多く行います。


本日も不快指数MAXながらも、全力で皆さん取り組んでいましたね。

自分を犠牲にして、仲間の成功へ繋がる戦略性や、相手とのかけひき。


幼稚園から6年生までが協力して頑張っている姿が印象的でした。

それにしても、皆さんシャワーを浴びたの?たら聞きたくなるくらいに汗びっしょりでしたね。


第1試合のラスボスを務めてくれたのは、なんとりゅうやさんとともひろさんの1年生コンビ。

全然性格の違う2人ですが、必死に高学年の猛攻を食い止めていましたよ。


2人とも、しっかり守ろうとする意識が、構えにも表れていますよね。

りゅうやさんは、両手を広げて、少しでも道を塞ごうとする、模範的なディフェンスの構え。


ともひろさんは、しっかりと腰を落として、前後左右に素早く相手に反応できる構え。


ナイスチャレンジ!


自分が本気になれば、同じ気持ちの仲間は心を開いてくれます。

逆に自分勝手な行動をすれば、仲間とは疎遠になります。


チームのために頑張ると、普段は会話を積極的にしないお友達ともコミュニケーションが増えますよね。

桑名校のコミュニケーションレベルは最高に高まっております!


皆さんの頑張りがあってこそです。


異様とも言える熱気を帯びたこの運動。

『あと1回だけしたい!』


そんな声も聞かれましたが、さすがに体調を最優先にしなくてはいけませんから、泣く泣く我慢。


近々、またしましょうね。

ルールが分かっている状態ですから、さらに白熱する事間違いなしです。



中学生以上クラスでは、リレーをメインメニューに据えて取り組みました。


バトンパスは奥が深くて本当に難しいです。だから取り組んで身につけるしか無い!

えいとさん、かなとさんは実際にチームを試合でも組んでいるだけあって、最初からスムーズでしたね。


あらしさんは、今後学校でもリレーメンバーとしてチームを引っ張る存在になるでしょうから、今のうちにバトンパスの奥深さを知ってもらえればと思います。


薄暗くて、写真はブレておりますが、それくらいスピード感ある走りを各チームがしておりました。


るかさん→あのさん

りおんさん→りょうたさん→あゆいさん

かなとさん→えいとさん

けんしんさん→あらしさん

れいさん→たかともさん


超負けず嫌いなたかともさんは、自己犠牲の精神を持って、チームの勝利のために尽力しておりました。

素晴らしい心意気!

自らの目的達成のために、合理的な方法で解決する姿は、とても見習うべきものでもあります。


来週は通信陸上前ですので、地味で専門性がある運動が多くなりますが、地味こそ上達への近道ですので、頑張りましょう!


明日、明後日とコーチと久美子コーチは外出です。

木曜日のコアトレーニングはまりこコーチが久々に担当しますので、どうぞ苦悶の表情で楽しんでくださいね。


明日は久々にとある人物と再会してきます。


それではまた、お会いしましょう!