皆さんこんばんは。
アキレス腱痛との戦いに明け暮れている俊雄コーチです。
テーピングでしばらくは安静ですね。
10月になり、レッスンのバリエーションも増やして皆さんをお迎えする最初の週末。
本日も元気にアカデミーファミリーの皆さんが参加してくれました。
本日のレッスンは、久々に取り組むお友達も多く、暴投もたくさん見られたボール投げから。
かのこさんは、久々のボール投げですが、だんだんと力強さと、腕振りの鋭さが出てきましたね。
遠い位置からでも、バウンドなしにネットまで届かせることができるようになってきています。
投げ方のフォームも大切ですが、肩周りを大きく使うことを優先していますので、また改めて投げ方については考えていくくらいで十分。
思い切り投げることができた!
それが満点の証です。
わかさんもかのこさんに負けず劣らずのナイススローでした。
今年は4年生ながらハードルがお気に入りになったり、グループレッスンで頑張っている中で、速く走るコツを掴んだりと、収穫の多い年ですね。
試合は減ってしまいましたが、自分で成長を感じることができるのが大切。
ボール投げもさらに上手になっていくことでしょう。
しっかり腕を振れているのが、この写真からでもわかりますよね。
素晴らしいことなんですよ。
おうせいさんとかずひろさんも力いっぱいの投球ができていました。
おうせいさんが参加してくれるのは久しぶりですが、元気そうな姿にコーチも安心しました。
そして、以前にも増して、頑張る気迫が伝わってきています。
まだまだアカデミーに慣れている最中ですが、積極性は以前よりも増していますので、この調子で楽しんでくださいね。
かずひろさんも投げるのはじょうず。
1年生とは思えないくらいダイナミックで力強いボールを投げます。
最近は小学生男子特有の『俺ってなんでもできて、すごいんだぞ!』という精神的な成熟が起こっている時期。
時として言葉足らずで誤解を生みがちな時期ですね。
ついつい自分の力を誇示することに充足感を得ますが、こんな時期だからこそ、仲間に譲ってあげたり、暖かいサポートをさりげなく行って欲しいと思います。
そうすれば、強さも優しさも兼ね備えた、完全無欠のかずひろさんが完成!
心の成長は喜ばしいことですから!アカデミーでは100%許容されます。
しかし、皆さんなら、そこにプラスアルファの行動ができるはずなので、ついついそこまでこちらは期待してしまいますね。
かずひろさんがどんなお兄さんへと変貌していくのか、楽しみですね!
はるきさんは本日も行ったリレーでも、頑張っていましたね。
もともとおっとりとしたマイペースなはるきさんですが、レッスンの時はキビキビと行動してくれています。
早く終わったら、おかわりで追加の運動を自発的に行ったりと、上手になることを楽しめているのが素晴らしいところ!
できないこと、難しいことにも遭遇するでしょうが、頑張った行動の先には、必ず経験と収穫があります。
やらない手は無いですよね?
また元気に楽しみましょう!
暗い写真で申し訳ないですが、かのさんは驚くほど走り方が美しくなっていました。
以前は手がもっと左右にバタバタと広がる走りだったはずなのですが、その姿はまさに一流選手と言っても過言では無い美しさ!
一体いつの間に?
コツコツと努力していふかのさんですが、明らかに以前とは異なる美しさは、誰にでもお手本となるものです。
ぜひこれからも良き見本として、頑張りを披露してくださいね。
努力によって身につけた、大きな腕振りでめいさんの猛追から流れているのは、とうまさん。
腕が大きく振れるようになって、膝も高く上がっています。
こうなると、疾走スピードが上がります。
つまり、速く走れちゃうってことですね。
最初は腕振りがとても小さかったのですが、継続の力の凄さですね。
とうまさんのペースで上手になればいいんです。先は長い!
もっともっと楽しんでくださいね。
本日の中学生以上クラスでもリレーを実施。
リレーはアカデミーでも年齢を問わず、大人気のはずなのですが、皆さん静か…。
スピードが上がっているから、すぐに自分の順番になるという、あまり楽しめないリレーだったでしょうか?
そんな時でも仲間のために頑張れる皆さんは素晴らしかったですね。
中学生と小学生ではスピードが全然違います。それを感じることができるのも学びですね。
お疲れ様でした!
こちらはリハビリ組。
久美子コーチがつきっきりで、みっちりケアも含めて頑張っていましたね。
たぐちさんもいらっしゃるので、あいかさんとしほさんとひいろさんは、満面の笑みで頑張ったといふ…。
しんどいことがゴールではなく、自らの力に変えることがゴール。
意識はしっかりと持って頑張れましたか?
今を頑張れば、この先で大きな強みを得ることができますからね。
本日は最後に走り幅跳びのグループレッスンと基礎体力向上クラスを開催。
コーチは基礎体力向上クラスを担当。
本日はTRXを使った運動も行いました。
姿勢がとても大切。ですが、どうしてもやっているつもりが起きてしまうものです。
そこで、小学生に対しては中学生以上の皆さんが適宜サポートをしてくれました。
自分の身体ですから、自分で支えたり、動かせるようになりたいですよね。
やるしか無いですから、コツコツ頑張っていきましょう。