アカデミースペシャル記録会 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

昨日は皆さんの走りを見て元気をもらった真理子コーチです。


本来であれば、小学生鈴鹿市予選会と鈴鹿市記録会の日でしたが、やむなく中止となってしまい、急遽アカデミー記録会の開催を決定!


多くのお友達が参加してくれました。


天候は雨でしたが、雨天練習場ですので、雨はしのげ、思いっきり取り組めましたね。


中学生は午前午後と2部練習を行い、午前中に参加してくれた女子メンバーは、いつもの顔ぶれですね。

通称いつメン!


コーチとコンビニで会いましたが、みんなで歩いて来た時の迫力感(笑)


仲睦まじい姿が印象的でした。


ここ最近メキメキ力をつけてきているのはかのちゃん。


走りにも力強さがついてきましたが、ハードルもとっても上手に跳べるようになってきました。


新たな課題を自分で決めて、チャレンジする姿は以前に比べると歴然の差。

積極的に取り組んでいますね。


その頑張りが結果を生んでいますので、さらなる飛躍を楽しみにしています!


にこちゃんも、中学生クラスで取り組むようになってから細かな部分によく気がついている印象です。


感覚が研ぎ澄まされていることは素晴らしいことですが、細かく考えすぎるのも要注意。


時には、客観視した動きの分析も大切ですし、楽しむという基本も忘れずにしてくださいね。


にこちゃんも肩こりがありそうな気配を感じていますので、真理子コーチはいつでもスタンバイしていますからね〜(笑)




さて午後になり、小学生クラスの皆さんの出番です!

アカデミー記録会のために準備をする皆さんには、本日新たな気づきがありましたね。


大会や特別なイベントなど、何かいつもと違う雰囲気にのまれ、ついつい頭が真っ白に。


速く走るための準備がすっぽ抜けてしまいます。


だからこそ、試合の前にはノートを使って皆さん準備をしていますよね。


なんとなく流される行動ではなく、落ち着いて考えれば皆さんはすぐにわかりますので、自分の決めたレールをしっかり走ってくださいね。



はるき君も最近は成長著しい時期ですね。

周りもよく見れていますし、速くなる方法も知っています!

あとは、自分に自信持ってくださいね。


頑張っている事実に対して、しっかり自分自身を褒めてあげてください。


フォームはまだ完成されていませんので、今のうちにたくさんの運動で、走りやすい!楽しい!を見つけ自分の走りを見つけていきましょう。


こちらは、デッドヒートのここあちゃんとわかちゃん!


動きにも磨きがかかり、相乗効果でとってもよく動いていました。


普段から仲の良さが特徴的な4年生メンバーの成長がますます楽しみになりました。


お互いを意識しつつも、ゴールを抜けるまでそれぞれの走りを貫き、走りきるレースは素晴らしかったです!


わかちゃんのポンポン走りも少し定着してきたかな?しっかりウォーミングアップの中でも取り入れていましたね。



さて、小学生が終了し、午後の中学生の部が始まります。

本日最初の1時間は真理子コーチのケア&ストレッチタイム!

身体に不安を抱える人も、そうで無い人も、日々のケアの一助になっていれば幸いです。

身体の調子がいいと、優先順位が低くなりやすいケアタイム。
それが落とし穴になってしまう人がほとんどです。

調子がいい時こそ、入念なケアとストレッチをしなければ、どんどん疲労が蓄積してしまいます。

調子が良いからこそスピードも出るし、力強さも増していますので、身体への負担はいつもの倍だと思うようにしましょう。

本日のポイントは、
・柔軟性(筋肉の柔らかさ)
・伸張性(筋肉の伸びやかさ)
・連動性(上半身と下半身を繋げる)

上記の3つに絞って伝えました。

成長期に起こりやすいケガから考える、重要な部位を中心に伝えましたが、今回一度行えば良いわけでもなく、日々の継続が重要になります。

レッスン前後、レッスン中、お休みの日、どんなタイミングでもケアやストレッチの時間は大切ですので、取り入れるようにしてくださいね。

久美子コーチは小学生の時から、大人の人たちに自分からたくさんの補強運動やストレッチ方法を聞いてノートに書き留め、それを毎日実践されていたようです。

現役時代、ケガがなかった理由はここに尽きると思います。

1日30秒でもOK!
まずは、1種目からでもいいので毎日の継続を心がけてみてください。

そして、水分補給も忘れずに。
最近は飲まない人が急増しているのに驚いています。

また水分補給についても詳しくお話したいと思いますが、筋肉へ栄養を運び、老廃物を排出する血液もほぼ水分からできています。

それを聞くだけでも大切だとわかると思いますので、レッスン中の水分補給も重要視してくださいね。

まずは、持って来ている水筒の飲み物を飲み干すことから始めましょう!



…おっと、熱くなりすぎてしまいました。。(笑)



ケア&ストレッチ後の中学生クラスも測定会開始です!

最近、第一次成長期?となっているせいや君も、本日から少し調子が上がってきました。

ターゲットタイムギリギリ合格!(2本目を除く。笑)

走りもとっても良くなっていました。
疲労との向き合い方も学びつつ、あらたな脚本を書き下ろしていきましょう。

やまと君は、小学生からの努力で、身体が柔らかい事が有名ですが、腸腰筋や臀部の張りは盲点となっていました。

左右開脚ができれば、全てが柔らかいわけではない、という事がわかりましたね。

できることはまだまだありそうです!

テスト勉強と並行して、いつもと違った身体のメンテナンスも忘れずに取り入れてみてくださいね。


本日の締めはいくと君!


圧倒的なポテンシャルの高さが、目立っていました。周囲を惹きつける魅力がありますね。


まさみ君の幼い頃にそっくり!と言われていましたが、今では小学生に憧れられる存在ですし、いくと君の努力は計り知れません。


ケガで悩む時期もありますが、頑張ることを諦めずしっかり取り組んできたからこそ今があります。


これまでのように自分の身体と向き合いながら、決して無理をせず次の試合に向けて身体を作り上げていきましょう!


プランクチャレンジも最後まで頑張りましたね。


さて、本日は桑名校の皆さんのレッスンです!


予報では曇りとなっていますが、コロコロ変わる天気予報とにらめっこ。


着替えなどは忘れずにご持参くださいね。


それでは、またお会いしましょう!