皆さんこんばんは
本日から新たな方法で、ブログをスムーズに入力できないか挑戦をしている俊雄コーチです。
本日は非常に風も穏やかで、レッスンがしやすい気候でした。
コーチは桑名校で本日も皆さんと楽しくレッスンをしました。
最初にウォーミングアップとしてジョギングをしたのですが、ゆうすけさんが幼児クラスのえりさんとりこさんのジョギングのサポートをしてくれました。
今まではどちらかと言うと、自分が楽しければそれで良いといった印象持っていたゆうすけさんですが、それはコーチの間違いでした。
誰に言われるでもなく、自分からお友達をサポートしてくれる優しさと気遣いは、アカデミーでは最も偉大な行動!
人を大切にできる人は、自分を大切にできるし、自分の頑張りも自分で応援できます。
これからのゆうすけさんはメキメキ上達する事でしょう。
コーチもこれからしっかりとサポートできるよう頑張ります。
サポートをしてくれるお友達は、それだけにとどまらず、そなさんもサポートを丁寧にしてくれました。
以前は恥ずかしさから他のお友達とのコミニケーションを遠慮がちにする程度でしたが今ではコーチにとっても頼りがいのある、そなさんです。
役割が人を育てる言いますが、まさにその通り。
低学年のお友達にノートに書く字を教えてくれたり、幼児クラスのお友達を待ってくれたりと、コーチ1人の環境において、本当にありがたい行動です。
そして、お姉さんにサポートしてもらった、ゆいさんや、りんかさんも数年以内には、お姉さんの立場としてお友達をサポートしてくれることでしょう。
なんだか、とっても元気になる配色だったので、強引に記念撮影!
元気な黄色はかのんさん。
お姉さん的行動も抜群になり、よく周りが見えるようになったと感じます。
頑張りは言わずもがな!
まだまだ線も細いし、瞬発系もこれからですが、これからだから、これからが楽しみ!(言ってる意味分かります?)
その調子でいきましょう。
中央のクールなブルーが似合っているのは、さきさんですね。
本日は幼児・小学生クラスで参加してくれました。
まだまだ自分に自信を持てない時もありますが、それは誰だってそう!無駄に自信がある人ほど厄介ですから、慎重なくらいでいいんです。
頑張っている自分を褒め、そしてノートに記録して成長していきましょう。さきさんは身体の疲労が1番心配。頑張っている自分を大切にしてあげることも一流の行動ですからね。
暖かさと優しさのピンクはまあやさんのトレードカラー。(本人、特別ピンクが好きとは言いませんが…)
いつも笑顔で頑張っているまあやさん。
走り方もこの1ヶ月で、とても美しくなってきました。でも、本人にとっては走りにくい感じですかね。
正しいと言われることでも、慣れるまでは違和感!
それでも継続できるかが大きな分かれ道ですから、コツコツ取り組んでいきましょう。
本日のまあやさんの素敵なジャンプ姿はアカデミーのインスタグラムに載せましたので、ぜひご覧ください!
3日間連続でラダーを使った基本姿勢の取り組みをしました。
初日…これはマズイ!
2日目…一気に上手になった!
3日目…すごい!これなら大丈夫!
日に日に上達し、ポイントを理解していく皆さんの学習能力には驚かされるばかりでした。
正直に申しまして、初日の動きには頭を抱えました。全くポイントがおさえられていなかったからです。
でも、これはこれまでの指導がダメだったからであって、皆さんの責任ではありません。
だからこそ、基本を丁寧に取り組み、1つ1つ上手になっていきましょう。
皆さんが上手に慣れば、その動きはチーム内に広がります。
幼児クラスとは思えないえりさんとりこさんも、ご覧の通り、とっても上手。
良い点を見せ合って、全てにおいてレベアップしていきましょう!
得意な運動は、ぜひ見本としても活躍してくださいね。
フープを使った、ステップと記憶の運動では、以前は実践するまでに時間がかかっていましたが、今回の皆さんは、スイスイできていましたね。
集中力が増して取り組んでくれていることもそうですし、皆さん同士でサポートし合えているのも要因の1つでしょう。
運動は楽しく取り組む方がいいですし、仲間と運動するメリットって、こういうところだと思います。
失敗も楽しい運動の一部。
また頑張りましょう!
カーブを使ってダッシュをしました。
帰り道にはコンクリートで舗装された道があります。
なぜかペンギンのような歩き方をするご一行がいました…。
スパイクを履いた皆さんは、ピンが接触しないように、カカトで歩いていたんですね。
はるとさんは先週。
りゅうがさんは日曜日。
そんなさんは本日から。
スパイクを買ってもらって、本当に嬉しそうな顔が見られています。
スパイクは絶対必要とは言えません。
でも、頑張っているお友達にとっては最高のご褒美であり、宝物になるものですので、4年生くらいから検討されてもいいのではないかと思います。
ペンギンの行進は、スパイクを大切にする喜びの歩き方でもあったようです。
ジャンプ運動では、皆さんの跳び方が日に日にカッコよくなっております。
寡黙な努力家、こうしろうさんの背中です。
腕の振り…オッケー!
姿勢…オッケー!
踏み切り…オッケー!
修正することなんてありません。
それがいいのです!
こうしろうさんも先日の試合で初めてのスパイク。嬉しそうな表情で?しかも大幅自己ベストでしたね。
23日の試合は、さらに成長した姿を披露できるでしょうか?
できますとも!こうしろうさんなら!
暗くなったら中学生以上クラスの開始です。
少しでも動くと、コーチのハイテクスマホ7ではまともに撮影できません…。
そろそろハイテクスマホSEくらいが欲しいのですが、何故にあんなに高いのか?
愚痴はほどほどにしておして、中学生は学校によって中間テスト前でもあるようで、お休みの人もいますが、やる事は変わりません。
丁寧に、真剣に、そして楽しく!
徐々に雰囲気も明るくなってきましたし、取り組み方に対する意識も高まってきました。
皆さんは、やればできる人達。
この調子でいきましょうね。
最近、特に頑張っている筆頭と言っても差し支えないのが、えいとさん。
以前は集中しきれなかったり、少し頑張る事に対して抵抗感があるように感じましたが、今は違う!
もともと、すごい可能性がありましたが、それをようやく自分で引き出す事に意識を向けてくれています。
誰よりも質問をしてくれます。だから吸収がすごい!
まだまだ速く走れるようになります。
そして、さらに頑張りがいを感じるようになります。
コーチもえいとさんから目が離せません!
本日のMVPはたかともさん。
ジャンプ運動で『コーチより跳んだらジュース3本プレゼント!』なんて偉そうに言ってしまいました。
皆さんのやる気は引き出せたのですが、プレゼントするつもりなんて毛頭ありません。そもそも負けるのがコーチは嫌いだし。
ところがラストジャンプで、たかともさんからルールについて念入りに確認を受けて、軽く返事したら、禁止されていない方法で軽くコーチの記録を更新…。
ぐぬぬぬぬぬ。
コーチはルールで禁止していませんでしたので、たかともさんのルールに対する理解力と応用力の勝ち。
大人ですので、約束は守ります。
でも、してやられた感が凄くて、本当にへこみました…。
次回は、なんとかしてやり返したいと思います。(笑)
日曜日の桑名校は鈴鹿の予選会のためにお休みです!
その分、試合前日の22日には特別時間で前日レッスンを行いますので、くれぐれもお間違いのないようにお願いします。
それではまた、お会いしましょう!