皆さんこんばんは。
コアトレーニングまでの空き時間にブログ更新を進めている俊雄コーチです。
本日は全クラスのレッスンから。
今週末はリレーカーニバルが開催されますので、そんな時こそ走る運動よりも一般的運動を大切にしましょう。
ボールを使った運動ではそれぞれのペースで一生懸命頑張っていました。
ボール運動って簡単なようですが、入射角や反射角を学ぶことにも使えますし、自分とボールとの距離感を学ぶ空間認知の練習にも使えます。
キャッチできる方がいいように思いますが、失敗しようが取り組むだけでレベルアップするのですから、お得ですね。
ボール運動は得意と苦手が明確に分かれるらいむさんですが、元気に頑張っています。
見事にキャッチできましたので、あとは何回やっても成功できるようになることが、今後のテーマですね。
まだまだ勝負にこだわりを持ってしまって、隣が気になる年頃ですが、頑張る価値感がそろそろ変わると信じて、これからもコツコツ取り組んでいきましょう。
ボールを扱うのが上手なのは、なおさんですね。
背が伸びて、身体を扱うことに苦労する場面もありますが、コツコツ取り組んでいれば、時間が解決します。
今度の試合では、先日の記録を超えることができるといいですね。
めいさんもサポートしてくれますから、思い切りのいい試合をしましょう!
ももかさんもアカデミーに慣れてきましたね。
のんばりする場面もあれば、ボールを使った運動では何度もチャレンジして、上手になった事をコーチにも見せてくれました。
Good job!
笑顔で取り組んでくれるので、アカデミーの太陽のような存在になりつつあるももかさん。
ここからどんな成長を遂げるのか、楽しみですね。
大いに楽しんでいきましょう!
反応の運動では、5年生の皆さんがレベルの高さを披露してくれました。
素晴らしい集中と行動。
にこさん、かおるこさんは、レッスンから互いの力を引き出せ合える貴重な存在。
今は勝ち負けに一喜一憂することもあるでしょう。
でも、長い目で見ると、これほど贅沢な機会はありません。
お互いの長所が違うからこそ、なおさんも含めて3年それぞれの良いところを引き出し合えています。
仲間がいるから自分も頑張れる!
その力はリレーでも大きく発揮できそうですね。
こちらは同じく5年生のえいたさんとあきとさん。
瞬発と素早い切り返しが抜群のあきとさんに、しっかりと大きな動きが魅力のえいたさん。
これまた違う長所があります。
基本運動は同じ動きをしますが、それでも人それぞれの走り方や動きになるのが運動の不思議なところ。
身体の発達がこれからの部分もありますから、大きく動かす事を常に意識しながら取り組みましょう。
最後までやり切ることが大切です。
全クラスレッスンが終わって、コアトレーニングまでの時間では、少し残って遊んでいたかおるこさん、かのんさん、たいせいさんがスタートダッシュのような遊びでガチャガチャしていました。
たいせいさんは本日、鬼ヶ島へ鬼退治に向かって、返り討ちにあったといふ…。
ケアをしっかりする習慣が身につけば、鬼に金棒なんですけどね。
かのんさんは成長痛が穏やかになり、元気爆発状態。
生活面の意識も徐々に高くなっているようで、また速く走れるようになってきたと感じます。
小さな行動の継続が、驚くほどの効果に繋がるのもまたおもしろいところ。
一流の皆さんですから、小学生とはいえ、行動もふさわしいものでありたいですね。
そして、遊ぶ時は大いにはしゃぎましょう!
コアトレーニングは中学生に進級したメンバーもたくさん参加してくれています。
あいかさんは今月からしっかりと積み上げることができているので、コーチ個人としても可能性の広がりにワクワクしています。
意識の高さは昔から超一流ですから、それに身体の反応がついてくるようになってきています。
でも、そんな時こそ身体のケアが大切ですね。
思い切りのいい運動ができる喜びを力に変えて、目標達成まで一気に進みましょう。
真新しいジャージに身を包んだ1年生の皆さん。
部活動も始まった人もいるようですが、疲れた中でもわざわざ参加してくれることに感謝です。
だからこそ、アカデミーではケガをせずに疲労をコントロールしながら基礎をしっかりと取り組むことが大切。
身体が硬い人が多いですから、姿勢制御に不具合が生じやすいので、バランスを中心に意識しましょう。
これから、もっともっとスポーツを楽しいと思えるようになるはずです!
せいやさんは順調に高校生活を送れているようで安心。
先日の試合でも現状で考えれば満点のできでしたから、コーチは全く心配していません。
たった1ヶ月弱の高校生活ですが、心の成長は凄まじく、コミュニケーションはもとより、取り組みに対する意識の高さも比べ物にならないほどになりました。
自覚がそうさせるのでしょうが、きちんと行動につながることができている点が、せいやさんのこれからの成長を加速させていくように感じています。
まずは記録の平均を高めて、そこから一気に自己ベスト更新につなげましょう。
これからの成長が楽しみです!
知っていましたか?
脚って、めちゃくちゃ重たいんです。
普段は立っているから、その重さを実感する機会は少ないですが、横になって脚を上げてみると、腹筋も一生懸命働かないと持ち上げることができないくらいです。
この脚を動かして走るかけっこは、上手に脚を扱えるようになることも大切。
たった30秒でも大変なくらい。
最後までやり切る習慣を身につけて、また上手になりましょう。
明日は全クラスでの短縮レッスンです。
ただ、中学生以上で試合に参加しない方のために19:00までは取り組めるようにコーチ達もいますので、希望される方がいたら、レッスンにお越しください。
遅刻や早退は気にする必要がありません。
それではまた、お会いしましょう!