暇なら遊びにおいでよ!ただし、やる気は必要(笑) | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。

 

4月を前に、様々な仕事に追いかけられ、そして待ち構えられている俊雄コーチです。

分身の術があれば・・・。でもないからやるしかない!

 

さて、いよいよ3学期も本日で終了のお友達が非常に多いかと思います。明日から春休み!

ウキウキの気分でしょうか?それとも課題の山を前に気分が落ち込んでいるでしょうか?

悲喜こもごもなんて言いますね。

 

アカデミーはいつでも元気にレッスン開催しますので、ぜひご参加くださいね。

そんな本日でしたが、木曜日の割には、とても少ない参加でした。でも、普段は木曜日に参加しないお友達も参加してくれたりと、嬉しいこともたんまりありましたよ。

 

まずはボールを使った運動から。

新しくアカデミーファミリーに加わってくれた、はるきさんはサッカー経験者だけあって、抜群のリズムとテクニックでしたね。

初めてのこともたくさんですが、今回のような得意なことはどんどん披露してくださいね。

 

続きましては、ボール救出運動!

自分から迎えに行くのではなく、ボールにお越しいただく。

この極意がつかめると、運動は一気に上手になりますよ。

でも、これが難しいんですよね・・・。頑張りましょう!

 

さちさんは、いつも笑顔でレッスンに参加してくれます。

難しいことも、優しいここあ姉さん、ひなぎ姉さん、わか姉さんのサポートでメキメキ上達中。

慌てずいきましょうね。楽しいことが一番ですから!

 

さきさん、なんだか突っ立っているようなシーンになっちゃいましたが、これは撮影のタイミングの問題。

本人の名誉のためにお伝えしておきます。努力家ですので、身体のケアを中心に考えていきましょうね。

 

縄跳びは運動の上達において、非常に効率が良いと考えています。

なので、上手に跳べようが、苦手だろうがやる。

別に引っかかってもいいじゃない。誰だって引っかかるんだし。

 

やればやるほど上手になりますから、とにかくチャレンジしていきましょうね。

なおさん、楽しかった思い出の後のレッスンですから、いつも以上に元気に取り組めましたか?

なおさんは自信を持って、集中して取り組みさえすれば、可能性を一気に開花させることができるとコーチは信じています。

『もっと練習をしなさい』ではなくて、『もっと心から楽しみなさい』というメッセージがふさわしいかもしれませんね。

 

気分が違えば、行動が違う。

人間は気分に左右される生き物ですから、それもまた個性。

 

春休みもたくさんの楽しい思い出を作ってくださいね。

 

本日のメインはスタートダッシュを行いました。

かのさん、かおるこさん、まひとさんは最終的にハードルも設置して取り組みました。

 

スタートダッシュはとても難しいです。低学年までなら、スタンディングスタート(運動会スタート)の方が、ほぼ間違いなく速いでしょう。

でも、スタートダッシュにこだわりを持つことも素晴らしいこと。やるほどに上手になるからです。

 

姿勢、目線、足の置き方。

細かいポイントも少しお伝えしたりしましたが、とにかく『音が鳴ったら、思い切り走る』ということが、何より大切。

 

本日の気づきは、次回にいかしましょうね。

 

先日、卒園されたばかりのりゅうやさんとかんたさんも上手にスタートブロックを使って頑張っていました。

 

かんたさんはつまづいてしまいましたが、これはたまたまです。

しっかりノートに書いて、工夫して、かんたさんらしい成長を遂げて欲しいと思います。

 

りゅうやさんは頭を動かさずに走れていることから、写真がぶれていないことからも良く分かりますね。これは素晴らしいですし、手脚の連動も素晴らしいと言えるのではないでしょうか。

打倒、お兄ちゃんで頑張りましょうね!

 

 

木曜日夜のコアトレーニングは、春休み体験期間につき、いつもよりも大賑わいで開催。

 

雨天練習場にズラーッと整列。

せいやさん、お昼寝中?(笑)

 

いえいえ、彼はお疲れ中なのです。

高い頑張りを継続しているせいやさん、シーズンがいよいよですから、ケガなく楽しんでいきましょう。

 

あいかさんとにいなさんは本日ペアで頑張りました。

絶好調(それが実力とも言える)のにいなさんは、この冬努力を継続してきましたから、ここからは、スピードと爆発力も意識した運動を頑張っていきましょう。

 

あいかさんはできる範囲を全力で!

アカデミー外での頑張りもできるようになってきましたから、どれだけ継続できるかが勝負。

一生懸命の正しい努力には、必ず結果がもたらされます。あいかさんなら大丈夫!

 

たかあきさん、けいたさん、りゅうしんさんは春休み満喫中?

 

中学生は一体どのような生活が待っているのでしょうか?

得意な部分はより伸ばし、苦手な部分は少し頑張り、どんどん成長していきましょうね。

 

新中1軍団の団結力をもってすれば、お互いの良いところを引き出せあえるので、これからもワイワイガヤガヤ楽しんでくださいね。

 

ただし、皆さん成長に伴って猫背が強くなる可能性が高いですから、姿勢の意識は特に大切にしてくださいね。

 

たくまさんの相方はけんすけさんでしたが、この運動、明らかにけんすけさんが足を引っ張っている模様・・・。

 

ただし、優しいたくまさんですから、それも楽しんでいたのでしょうか?

いつもはたくまさんの方が悲鳴をあげている感じですが、この特は完全に逆転だったかな?

 

できないことは可能性。だからこそ、絶対に適当になったり、途中で諦めたらダメ。

意識して、意識して、意識をとにかくし続けて取り組みましょう!

身体ではうまく表現できなくても、確実に脳には記憶されるのです。

 

なぜか地面に寝ているもえかさん。

寝起きの不機嫌さは、アカデミー屈指。(笑)

 

本日も絶不調でご来訪くださいましたが、レッスンが始まれば、素直で頑張り屋さんのもえかさんが戻ってきます。

 

ゆなさんとペアで、意識高く丁寧に頑張っているのが、本日は印象的でした。

ゆなさんは少し猫背気味になってきましたので、くれぐれもご注意を!美しい走りを中学校生活でも継続しましょうね。

 

最後はチームで宇宙と交信してみることに。

うまくできたでしょうか?

 

ありささんは本日でアカデミーを卒業。

本当に長きにわたり、元気に参加してくれてありがとう。

中学校生活が、より実りあるものになることを願っています。

いつでもアカデミーに遊びに来てくださいね。

 

ちなみに、この後すぐに手を洗ったことは言うまでもありません。

以前のように気軽にチームワークができなくなったのは、やはり少し寂しいですね。

 

こちらは新5年生の皆さん。

コアトレーニングメンバーのそうたさんとまひとさんだけでなく、体験でたいせいさん、とうまさん、かおるこさん、さきさんが来てくれたので、開始前からドッジボールで大はしゃぎしていました。

 

そして、宇宙との交信でもチームワークはバラバラではありますが、頑張ってやりきりました。

普段のレッスンではそれほど喋らないメンバーも、コアトレーニングになると急激に仲良くなったりするのも魅力。

 

仲間の新たな素晴らしいところに気づき、よりチームワークを深めてほしいと思います。

仲間を大切にすることは、自分を大切にすること。

 

来週もコアトレーニング体験は開催しますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

 

明日から春休み。

暇ならアカデミーに遊びに来てくださいね。飛び入り参加も大歓迎です。

 

それではまた、お会いしましょう!

 

イムラアスリートアカデミーのお勧め