鬼ヶ島へ行きたいか〜? | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。

 
久しぶりの方からのお電話があり、気持ちもリフレッシュとともに、頑張ろうと思える元気をもらった俊雄コーチです。
 
そんな良いことで1日を終える事になった、本日のレッスンを振り返りましょう。
 
まず、午前中は幼稚園から2年生までのクラス。
このクラスに欠かせないお友達の1人であるしょうごさんは、作品名をこうつけました。
 
 
『目の大きい人!』
 
 
 
コーチは何と言ってあげれば彼にとってふさわしい回答になるのでしょうか?
今回も唐突のできごとで、大笑いさせてもらいましたが、どう答えればよかったのかが、今でも頭の中を駆け巡ってモヤモヤしてしまいます。(笑)
普段からノートを大切にして、丁寧な取り組みが印象的なゆうやさんは、ご覧の美しい姿勢でした。
 
こ、これが2年生なのか?
そう思わずにはいられません!
物事に対して、自分なりの工夫を入れることができる点は、全ての人にとって見本となる行動。
毎回、奥が深い意識を教えてくれるゆうやさんは、きっとこれからも運動も勉強もどんどん上達することでしょう。
最後に行ったマリオジャンプの猛特訓では、たかあきさんも素晴らしい頑張りを発揮していました。
このクラスの特徴は、ゲームやアニメの話に対するアンテナが恐ろしいほどに敏感。
コーチの知らない世界がそこには広がって、呆然としてしまいます。
 
たかあきさんはその中でも暑く語る1人。好きなことって素晴らしい!その情熱、どんどん広げていきましょう。
 
そして、その集中力が運動に向いたら、急激な進化を見せるのも、このクラスの特徴と言えます。
りゅうやさん、かずひろさん、かんたさんが卒園したら幼稚園クラスは解散!(なのか?)
 
どうしましょうか。
3年生以上クラスには、体験参加のお友達も来てくれました。
初めての環境はストレスですが、その中でも頑張れば、たくさんの財産が生まれます。
本日は、参加してくれてありがとうございました。
 
さて、そんな体験参加のお友達も優しく気遣ってくれるかのさんは、スラロームもスムーズになっていました。
タイム測定では毎回同じタイムの確率が高いような気がします。それは毎回動きが安定している証拠。
安定感の高さは、やがて突き抜けて新たなレベルへ自分自身を連れて行ってくれます。
 
タイムの変動が少ないことは地味に感じる反面、恐ろしいほどの可能性なのです。
全てはかのさんの小さな努力の積み重ねあっての事ですね。
 
でも、肩周りはほぐしていきましょう。
 
こちらはひなぎさん。
まだまだ身体の成長はこれからですが、ダイナミックでキビキビとしたキレのある動きが魅力。
 
走りはこれから動き方のポイントを理解すれば、さらに伸びますので、そこはこれからのお楽しみにしておきましょう!
にこさんと共に、すっかり、アカデミーに馴染みましたね。
これからも同級生のかのんさん、ここあさん、わかさん、はるさんと共に楽しんでください。
 
それぞれの魅力が違うからこそ仲良くなれるものですね。
休日のまとめは、リレーがアカデミーの定番。
本日は3チームでの実施でしたが、久美子コーチも参加しました。
 
仲間に入れてくれた皆さん、ありがとうございました。
わかさん、ひなぎさんはスペシャルコース。久美子コーチは普通のコースということで、全く2人に歯が立ちませんでした!
 
わかさん、ひなぎさんの圧勝!
 
その前にバトンを少しでも早く渡そうと頑張って走った、まひとさん、けいたつさん、しょうごさんもナイスランでした。
 
リレーはチームでの行動。仲間を受け入れ、そして自分もできる限りの力を仲間のために発揮する。
 
まさに青春!
明後日もしたいですね。
 
中学生以上クラスも、はるかさんのご要望でリレーを実施。
 
でも、スピードが速いので、小学生クラスと同じコースではUターンが危ない!
という事で、初めてのコースをご準備いたしましたが、気に入っていただけたでしょうか?
 
テスト期間のお友達は、きっとこの皆さんの笑顔の裏で、必死に頑張っているのだと思います。
頑張って点数上げてくださいよ。
 
テストから解放された中学生の皆さんは、身体の動きがいい!
 
いつも頑張っている、6年生の皆さんも、春からはついに定期テストがある生活に突入。
大変だとは思いますが、得られるものも多いですから頑張りましょう!
リレーの隣では、たいちさんのトレーニングパートナーとして、せいやさん、まさはるさんを指名。
集中した中でのスタートダッシュの相手を務めてもらいましたが、たいちさんは当然ですが、せいやさん、まさはるさんの顔つきも普段とは明らかに異なっています。
 
これこれ!
 
これこそ勝負にこだわる時の集中した顔!
この時期に、これだけ集中して取り組める機会があるなんて、本当に贅沢です。
3人とも惚れ惚れするようなか爆発的な動きができており、順調と感じました。
 
せいやさん、まさはるさんはたいちさんから何を感じたでしょうか?
その感じたことは、素晴らしい財産です。絶対自分のものにしてみせましょう!
2人の未来をたいちさんに体験させてもらえましたね。
 
コーチにとっても、3人の本気が見れて、素晴らしい時間でした。


中学生以上クラスにとっては狭い雨天練習場ですか、そこそこ動きましたので、最後は基礎運動をじっくりみっちり。
 
連帯責任とはコーチにとって都合の良い言葉です。
でも、リレーのように一体感を持って取り組めば、自分1人では諦めたりしてしまう状況でも、あと少し頑張ることができるものです。
 
連帯責任に罰はいりません。
行動したのに罰が与えられるのは間違っているからです。
 
私達は行動しない事を責められるべきでしょう。
 
待つのも大切な運動でしたが、皆さんから笑顔が消えていました。
地味なものほど、身体には堪えますね。
徐々に上向きになってきている、ひいろさん、そして今シーズンが楽しみなやまとさんの共通点は、男子アスリートにしては稀有な柔軟性を有していることです。
2人ともに努力の結晶とも言えます。
 
1つ奥で頑張っているせいやさん、まさはるさんと姿勢が全く違います。
これ、簡単そうに見えて、とんでもなくきついんです。
 
自分の脚がいかに重いかがよく分かります。
それを涼しげな顔でやってのける、ひいろさんとやまとさんが驚異的!
 
皆さんもちょっとやってみてください。
他のお友達の姿勢が崩れていたり、脚が上がりきっていない事に納得できるはずです。
 
ちなみに、コーチは全然できません!
久美子コーチはサラッとやっちゃいます…。
 
オリンピック選手は伊達ではありません。
 
最後は、真理子コーチに来てもらって、肩周りのケアを教えてもらいました。
 
マニアと言ってもいいほど、真理子コーチは身体のことをよく知っています。
 
でも、コーチは知っています。
彼女は手加減という言葉を知らないということを。(笑)
 
テスト期間の勉強で著しく肩周りの筋肉が硬くなっていた人や、普段から偏頭痛があるひとも多いですので、肩周りのほぐし方は知っておきましょう。
 
スペシャリストが皆さんの身体をケアする『BODY PRODUCE』は現在無料体験中です。
お母様、お父様方もどんどん利用してください!
 
そんな『BODY PRODUCE』は雨天練習場隣の店舗にて行っていますが、今後中学生クラスでは、身体ほぐしの怖〜い鬼が待機しているので、『鬼ヶ島』と呼ぶ事にしました。
 
身体のケアが足りておらず、身体からSOSのサインが出ている中学生以上クラスの方は、コーチが強制的に鬼ヶ島行きを命じます。
 
これを江戸時代に倣って『島流し』と呼びます。(笑)
 
真理子コーチのゴッドハンドによって、今後何人の悲鳴がこだまするのでしょうか?
 
雨天練習場から近くて遠く鬼ヶ島。
 
普段は優しい真理子コーチがだいたいいますので、おしゃべり兼ねて覗いてみてくださいね。
 
たまにはコーチや久美子コーチがいるかもしれません。
火曜日は競技場で元気に運動したいと思います。
 
今日ほど暖かい日は、まだ先になりそうですね。
なにより花粉症が本格化してきました。
花粉症で鼻がズルズルのお友達はマイティッシュを持ってきておきましょう!
 
コーチも薬を飲み始めました。本当につらいですね。
 
それではまた、お会いしましょう!