陽が少し長くなりましたね。 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

こんにちは。

絢子コーチです!


雪が積もるかな、と思いましたが問題なくレッスン開催できましたね。

ときおり吹く風は冷たかったですが、湿度もあり普段よりは過ごしやすかったような、、?

小学生クラスの最初もまだ夕暮れくらいの明るさで、陽が少し長くなったと感じました。


まだまだ寒い日は続きますので、継続して防寒対策をお願いします!



さて、本日はガールズチームで楽しんだ幼児クラスですか、最初に広々と使える芝生にてボール投げを行いました。

これまではあちこちに飛んでしまい、コーチもてんやわんやでしたが、今では真っ直ぐに上手な放物線を描くようになりました。

改めてその上達を感じ、とても嬉しく感じました。


きちんと目標物を見る、後ろから投げる、何度も何度も繰り返し実践するからこそ形になっています。


上達したことから、ドッチボールなど他の競技にも自信がついているお友達もいましたね。



最後まで振り切る姿が分かる、この写真。

どんどん勢いを増して力強くなりましたね。


走ることも、跳ぶことも、そして投げることも上手に取り組むので、様々な取り組みをもっと楽しめることができることでしょう!



じゃんけんぽん!
と、遊んでいるわけではありません。
こちらもれっきとした取り組み。

間違えやすく、あれあれ?と苦戦しながら挑戦しました。
なつきちゃんの判断の早さが光り、大活躍をしていましたね。
運動は慣れも上達するひとつですが、これは慣れだけではなくて、判断する要素も含まれます。ただこの判断も理解をして何回も取り組めば、そのスピードも当初とは格段にかわります。

神経系の発達が著しい時期だからこそ、様々な運動を行い、全身を使っていくことが大切です。

たくさん失敗しても一生懸命取り組めているのであればコーチは決して怒ったりしませんので、堂々と失敗しましょう!
それにしても、本当に判断がみなさん早くなりました。


今日の小学生クラスはちょっと真面目モード。
いや、いつも真面目ですよ?
自分の動きをきちんと考えて行いました。

素晴らしい姿勢でスタート前の姿勢をとれているのはそなちゃん、ゆいちゃん、かのんちゃんですね。

その前に自分の動きを映像で見て、気付いた発見を行動に繋げていました。
この3人の素晴らしいところは、その後に時間をかけてノートに残すという行動までできること。
桑名校でダントツにノートに向き合っていると言っても過言ではないと思います。

もちろん、ノートは自分のためのものなので、人と比べる必要はありませんが、やはり自分のためにしっかり残しておくと、書くという行動から記憶にのこりますので、やはりかわりますね。

これからも素晴らしい行動面のお手本として、桑名校を引っ張ってくださいね。


さて、本日のメインイベント。
やはり走るなら自己ベスト出したい。
じゃあ出すにはどうしようか、と走る前にみんなに確認。

最初ゆっくり?速く?? 

今回は最初から速くをテーマに。
みなさんいかがでしたか?

実際に10秒以上速く走れた人もいるなど、自己ベスト更新ラッシュでしたね!
走り方ひとつでもかなり変わるので、今回のテーマなのか、自分で決めたことなのか、今後の測定の時にもできるようにしておいてくださいね。




さて、中学生以上クラスです。
本日はちょっと地味な運動も行いました。

しかし、地味な運動こそ大切です。
小さな積み重ねが大きな力になり自信へ変わります。
冬期の真っ只中ではありますが、こういった基本動作の積み重ね、補強運動の積み重ねが春に自分が目標を達成するための近道になります。

自分のために、ひとつひとつの取り組みの精度を、高めていきませんか?



最後は全員でペアになってストレッチ。
ちょっと優しさが見られない人もいましたが笑
自分ではなかなか伸ばしきれない部分などは、みんなで協力をしあいました。

頑張ったあとは、身体もつかれています。
きちんとストレッチやマッサージでケアをしてあげないと、ケガに繋がることも。
わかってはいるけども、体操だけで済ませたりする人もいますね。

レッスン後にやる、お風呂前にやる、寝る前にやる、など、自分で決めていいので、継続していきましょう。
もう当たり前の日課だよ、と言えるように習慣に変えてくださいね。

実際に継続している人は、身体が柔らかくなったり、自分のからだの向き合い方がとても上手ですね。





そして、いつもレッスン後は全員で片付けです。
レッスン中の写真はよく撮影しますが、こちらの写真は初めてかと思います。

いつも、幼児クラス、小学生クラスと使用した荷物やブルーシートは中学生以上クラスのお友達がまとめて、コーチの車へ運ぶのを手伝ってくれます。

コーチ一人では何十分とかかると思いますが、全員で行うので、あっという間です。
本当に、いつもありがとうございます!

自分達が使った道具を丁寧に最後まで片付けをする。
道具を大切に扱うことは自分を大切にする行動に繋がります。

これからもよろしくお願いしますね。




それでは、水曜日レッスンは全クラス19時00分からお待ちしています!

夜は寒いですので、十分な対策を。
ではのちほどお会いしましょう!