今回も少しおサボりして日本語ブログで失礼します。
先日、ニュースでも報道されていましたが、来年のF1に日本人ドライバーが起用される事が正式に決定しました。
チーム名はスクーデリア・アルファタウリ・ホンダ
ドライバー名は角田選手です。
実はコーチは角田選手が日本でFIA F4というクラスでレースをしている時に、少しだけメンタルトレーニングで関わらせていただきました。
初めて会った、その日の帰路に1通のメールが来ました。
『僕はこのような機会を探していました。今から電話してもいいですか?』
今まで、これほどまでに積極的だった人とは会ったことがありません。
ましてや、電話が苦手な年齢です。
当時は18歳だったと記憶していますが、とにかく目標が明確で、疑問点は毎日電話で質問してくるくらいの本気度でした。
そして、彼は国内でチャンピオンを獲得し、海外へと羽ばたいていきました。
彼はきっと18歳の時には、このF1ドライバーへの道筋を明確に見ていたのだと思います。そして、自分の努力と実力を信じ切っていた事に、今更ながら感動します。
素晴らしいドライバーとの出会いに感謝するとともに、来シーズンの活躍を1ファンとしても願っています。
皆さん、来シーズンは角田選手にぜひ注目してください!
この場を借りてお詫びいたします。
午前中は幼児から2年生までのクラスです。
日曜日は参加人数が少ないですが、その分のんびりと楽しんでいます。
本日のテーマは『ラダーで四苦八苦』でした。
途中でイライラ爆発するかと思いきや、皆さん丁寧で正確に取り組む姿にビックリ!
以前までだと、雑になってしまうシーンも多かったのですが、やはり皆さんの成長は凄まじい勢いだと実感しました。
特にゆうやさんは、難しい内容ほど1つずつをゆっくり確認しながら実施。
そして、慣れてくると徐々にスピードアップという理想的な取り組み。
中学生もびっくりの正確さと美しさでした。
3年生になる来年は、さらに注目を集めること間違いありません!
そして、写真を撮り忘れてしまいました。
皆さんの頑張りたるや、日を追うごとにレベルアップしています!
次回こそは小学生特集でお伝えしますね。
全ての学年で、この冬重点的に取り組んでいることは、柔軟性を出すための運動です。
特に基本中の基本であるストレッチは時間をかけてでも行うようにしています。
身体の柔らかさは人それぞれですが、まことさんの肩の柔軟性は、目を疑いたくなるレベルです。
肩の可動域の広いこと広いこと。
小学生の頃から抜群に肩の可動域は広かったですが、今も変わらず維持できている事が素晴らしいじゃないですか!
何事にも真剣かつ丁寧な取り組みを一貫して行ってきたまことさん。
この冬で驚くほどたくましくなるように感じています。