アートがもっと人々のライフスタイルに浸透するには・・・を考えるブログ -27ページ目

Banksy 鑑賞してきました。 

バンクシーはグラフィティアートの現存するスーパースターです。
しかし、誰もその存在を知らないようです。男なのか女なのか、
複数いるという噂もあるようです。


おサルの顔の警官は、割とよく描かれます。
アートがもっと人々のライフスタイルに浸透するには・・・を考えるブログ

政治的なメッセージを発することも多いです。
革命家チェゲバラの顔を街中に貼りだしたり・・・

美術館に勝手に自分の作品を展示して、物議を醸したり・・・

面白い作品が展示されてました。
$アートがもっと人々のライフスタイルに浸透するには・・・を考えるブログ

パリスヒルトンのCDを500枚買って、ジャケットをすり替え(おっぱい出てます w )
中のCDもすり替え(セレブをバカにしたような歌詞の歌だそうです)

そして、それを買ったCD店にこっそり戻すというパフォーマンス込のアート。
知らずに買った人もいるでしょう。(バーコードとかはちゃんと本物なので)

その後、ユーチューブでしバンクシーの仕業であることを発表し、周知の事実に。
当然に、このCDはアート作品として価格が高騰したようです。


知らずに買って、中身が違うやんとクレームをつけて返品した人がいたとしたら笑える。やっぱり返して~ と言いたくなる 

展示の模様をランダムに
アートがもっと人々のライフスタイルに浸透するには・・・を考えるブログ  アートがもっと人々のライフスタイルに浸透するには・・・を考えるブログ

アートがもっと人々のライフスタイルに浸透するには・・・を考えるブログ  アートがもっと人々のライフスタイルに浸透するには・・・を考えるブログ