アートがもっと人々のライフスタイルに浸透するには・・・を考えるブログ -228ページ目

北加賀屋クリエイティブビレッジ構想

ワンピース倶楽部の定例勉強会で、
千島土地㈱が推進するアートによる街づくり構想を伺いました。

北加賀屋は大阪市港区の港湾エリアですが、南港や北港、舞洲、夢洲
のように行政が埋め立てたり、再開発したりしていない地域。
民間の千島土地さんが大地主なので、自社での街づくり構想です。

街の資産(空家や造船所跡)を活用し、アーティストの活動拠点に
$イミュイズムのブログ

私はもともと、商業施設開発の仕事をする際に
その場だけでなく、街づくりの視点にたって企画することが多いので
こういう動きには共感し、勉強させてもらいたいと思います。
(シンポジュームにも参加しよ)
$イミュイズムのブログ

名村造船所跡にクリエイティブセンターを設けて、各種のイベントを展開。
(次は、同エリアに拠点を置くレプリカントが仕掛けるパフォーマンス)
$イミュイズムのブログ

STOMPとかNANTAのようなノンバーバルパフォーマンス(非言語)
見に行く予定。楽しみです。演劇関係の友人を誘ってみよう!

その代表の佐藤さんが運営する、
同エリアのインフォメーションセンターが最近オープン。
民間では1軒づつ誘致する街づくりですが、ある程度のところで
こういう公共的な機能も必要になってくる。
実際に運営する方と、事業主(地主)の心意気が合わないと中々難しい。
$イミュイズムのブログ

バーも併設で、近所の長会長さんなんかも常連だそうです。
地域に愛されてこその街づくり・・・これは地味に凄い!と思いました。
アート展示も行っている。

$イミュイズムのブログ

シンポジュームの後で飲みに行ってみようと思いました。
こういう高い志にも、単純に気軽に入れる間口を用意するのがいい。
ギャラリー&バーも尖がっていたら入りにくいかもしれんけど
近所のおじさんたちが来てくれているのが、何より素晴らしいと思いました。

おおきなうねりになることを祈っています。