





しょうゆ蔵、しょうゆには生きた菌がたくさんいます。
当店のしょうゆにはほとんど保存料が入っておりません。
ですので、まれにしょうゆの表面に白いモロモロが
浮遊することがございます。
これはしょうゆの生きた菌
塩分を好む酵母菌の一種なのです!
だから品質、人体には問題ありませんし、害を及ぼしません!
むしろ、しょうゆが生きている証拠だと思い
安心してお使いいただけたら幸いです。
どことは申しませんが、大手のしょうゆメーカーのしょうゆには
決して現れないモノですよ
品質、人体には問題ありませんが
でもやっぱりたくさん浮いてきたら見た目がよくないし
使いにくいし~と思われる方が多いと思います。
じゃあ、なるべくこの白いモロモロがでないように
どう対処すればいいの?
まず保存場所
このジメジメ湿気が多い時期は
今お使いのしょうゆはキッチンのコンロ下などには置かず
ペットボトルなら冷蔵庫保存、もしくは日の当たらない&風通しの良い場所
に保管してください。
多めにストックを何本も買っていらっしゃる方は
閉め切った車庫の中や床下収納など
モワ~っとした空気が漂う場所には保管せず
これまた高温多湿を避けた涼しい場所に保管してください
では、すでに白いモロモロが出ちゃってる~って場合は
味や香りには問題ないので
炒め物や、煮物など加熱調理に消費してください!
モロモロがなくなりますので。
お刺身や冷や奴などにかけ醤油として使われるのなら
クッキングペーパーなどで一度濾して使用するのをオススメします!
それでもあまりにモロモロが多い場合には
また新ししょうゆに交換も致しますのでぜひ
お気軽にご連絡、ご来店くださいね
おじいちゃんおばあちゃん、特に田舎のご年配の方々は
昔からの知恵でこういうことをちゃんと知っておられます。
そして自然食、発酵食品だから当たり前~と理解してくれています
ぜひ若い方々にもしょうゆは発酵食品であること
昔ながらの製法の当店のしょうゆのこと
正しく理解していただけたら嬉しいな、と思い
記事にしてみました
明日から7月ですね!
お中元シーズン到来てことで
既存の商品に加えて新しい贈答商品もご準備しておりますので
贈り物をお考えの方はぜひお気軽にご相談くださいね!
おまけ。
3人目ボーイあっぱれ生後100日
靴作家の妹が
7月13日~19日まで金沢FUZONギャラリーにて
初の個展を開きます!
てことで
わたくし自ら妹の新作靴履いて宣伝しながら仕事してまっせ!
