ぽんたと中学受験 -2ページ目

ぽんたと中学受験

小学6年生のぽんた、中学受験します。

公開学力テストの記録を残しておきたいと思います。

 

合否判定テストの記録も、入試が終わるまでに記録しておきたい。。。

 

5月公開学力テストは、GW後すぐだったのかな。

今年のGWは、判定テストがあって、

日特もあって、

定期検診にいくつか行って、

学校は普段通りあって、

万博に行ったくらいで、他は普段通りに過ごしました。

GW中のいろんな浜学園のイベントはほぼ行きませんでした。

6年生になって、イベントは、ほぼ参加していない気がします。

 

公開学力テストの対策は、

5年生の時は、見直しをしたときもありましたが、

6年生になってからはただ試験を受けに行くだけになっています。

クラス分けや、特訓の資格に必要なので、

しっかりとらないといけないんだろうけれど、

落ちたり下がったりしても、それが本人の実力ならいいんじゃないと思ったりも。

(ただの言い訳かも)

 

ぽんたは、「がんばる!」って毎回言いますけど、

いつだって頑張ってるんだから、そんなに気負わなくてもいいのにって思っちゃいます。

がんばる!と思ったら、普段以上の力が出せるのかな。

 

「頑張ってくる!」と言って、車を降りていくのをみるたびに、

ちょっと複雑な気持ちになります。

普段通りでいいよ、リラックスして楽しんできてって思います。

 

 

 

5月の公開学力テストは、国語が微増。

他は全てダウンしました。

とうとう偏差値も60をきってきました。

 

 

 

偏差値推移のグラフもきれいに右肩下がりに。

少しずつダウンというのが嫌な感じですね。

(この後、成績はどんどん下がっていきます滝汗

 

ずっとよかった算数も一気に偏差値がめちゃくちゃ下がったので、ちょっと困ったなって思いました。

 

国語と理科と社会が悪いのはまぁ仕方ないかと思えるというか、

算数さえよければ、ま、いっかって思うんですが、

その算数が悪くて。

5月は公開学力テストが悪いだけでなく、

日特の復習テストも悪くて、

算数の先生に、相談したのもこのころです。

7月から日特の課題が多くなるので、5月6月で今までの日特の復習をするよう指導していただきました。(途中で力尽きました笑

 

 

国語は今回、漢字を3つも間違っていました。

観天望気。

そりゃ知らんわなって感じですけど。

ぽんたは、いたって普通の小学生で、

得意なものも特にないし、すっごく好きなものもありません。

学校では体育の時間が好きで、

休み時間は外で遊んで、

放課後はお友達と外で遊んで、

家ではYouTubeでゲーム実況を見て、

switchとスマホのゲームを楽しみ、

本を読むのは嫌いじゃないけど、漫画の方が大好きな、

いわゆる小学生らしい小学生です。

こんな生活で、観天望気とか無理だよねって納得。

普段のマスターの国語の漢字も、

仏教用語はことごとく読めません。

その知らなさっぷりが予測を裏切らない。

 

 

 

 

 

5月は

 

理科>国語>算数>社会

 

こんな感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偏差値です。

 

 

理科>国語>算数>60>社会

 

社会、漢字間違いで2問落としてました。

まぁ、社会は仕方ないですね。

ほとんど勉強してないし。

 

 

 

 

2学期が始まりました。

9月なのに、毎日とっても暑いです。

夏期講習のリズムがようやくつかめてきたころに、

夏期講習が終わりました。

 

その後1週間は夏期講習も学校もないので、時間にゆとりがありました。

 

学校が本格的に始まったら、忙しくなるのかな。

 

夏期講習が終わって、すぐに合否判定テストがありましたが、

テストが午前で終わりだったので、

午後から遊びに行きましたラブ

 

アウトレットに行ったり、

プールに行ったり、

ホテルに遊びに行ったり、

お友達と外で遊んだり(暑いのに!)。

 

それなりに夏を満喫できましたクラッカー

 

お友達がswitch2を持っていたので

みんなで対戦も楽しんでいたみたいです。

(私も近くにいたのに、switchをしているのだと思っていたので

switch2だと気づかなかった。残念。よく見ればよかった)

 

 

6年生の勉強は、すでに復習となっていて

夏期講習中は、量の多さに追いまくられていましたが、

(種類の多さに混乱していたともいう)

新しいことを習うわけでもなく、

知っていることの確認がほとんどなので、

勉強内容自体は負担にならなくなっています。

 

日特と夏期講習と最レとマスターが同じ問題を扱っていることも多々あり、復習になっているんだなぁと思いました。

なので、以前にできなかった問題を再度解き直さなくてもいっかなと思ったり。

 

9月以降は過去問を開始予定です。

 

過去問のやり方にまだ迷いがあるので、機会があれば教育相談をしてみようと思っています。

 

 

 

 

 

 

今年は海に行けなかったなぁ。

海は見たけど。

ぽんたは海に行っても、結局プールで遊びたがりますが。

 

 

お盆休み、『鬼滅の刃』無限城編をみにいきました。

 

ぽんたのお友達の間ではやっていまして。

結構みんなみているみたいで、

ぽんたに、

『国宝』と『鬼滅の刃』どちらがいい?と聞いたら、

『鬼滅の刃』がいいと言うので。

 

家には、鬼滅の刃のコミックが全巻あるのですが、

私は読んだことがありませんでした。

映画をみにいったお友達に聞くと、漫画を読んでおいた方がよさそうだったので、行くと決まった前日から読み始めたのですが、無限城編までは間に合わず。

 

映画は、無限城の中を柱たちが落ちていくところから始まったので、冒頭部分はみんながひたすら落ちてるのかわからず。説明があるかと思って見続けていたけど、結局落ちている理由や、なぜ柱たちがみんなそこにいるのかわからないままでした。

(帰宅後全て読み終わったので、よくわかりました!)

 

ぽんたは、8月に入って、毎日鬼滅の刃の漫画を読んでいまして、映画に行く前日までには読み終わっていました。

(漫画は無限列車の映画の時に一度読んでいるので2回目)

 

 

今年のお盆休みは、旅行や海、プールは行けませんでしたが、

映画と、あと、サッカー観戦(Jリーグ)に行きました!

野球はいつも京セラドームに行くことにしているので、

お盆休みのサッカースタジアムは暑かったです。

 

サッカー観戦は、お友達家族と大人数で行ったからか、終始楽しそうにしていました。

『普通の子』読みました。

 

 

小学5年生の男の子を育てる共働き夫婦のお話でした。

 

『翼の翼』と同じく、少し大柄な一人っ子の男の子が、学校で大けがをしたことから、母親がその理由をたどっていくことで、小学校での「いじめ」問題と、母親自身の小学校時代の「いじめ」とその真実などが明らかになっていきました。

 

同じ小学生の男の子を育てる母として、自分は見落としていないだろうか、と身につまされる思いでした。

 

これから受験当日まで4か月と少し。

 

メンタルを弱めなわが子の変化に気づけるよう注意深く見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

『私たちの世代は』

 

 

私たちの世代は (文春e-book)

 

 

新型インフルエンザが、世の中に与えた影響等を題材にした小説が増えてきました。

 

『私たちの世代は』は小学3年生で突然の休校等を経験した2人の女の子のお話です。

 

 

ぽんたは、幼稚園卒園時から緊急事態宣言等が始まり、小学校入学も4月にできませんでした。

 

卒園後の、お友達とのお別れ遊び等すべてできなくて、幼稚園のお友達とはすっかり疎遠になりました。

 

夏ごろに開催された入学式も、保護者1名のみの参加でした。

 

常にマスクを着用、旅行はおろか、地域のイベントや学校行事さえもすべて自粛。

 

去年、5年生あたりから、ようやく行事も復活してきましたが、それまで丸4年間。自粛の日々だったなと思います。

 

今でもマスクを手放せない同級生もたくさんいます。

 

ようやく、すべてが自由になった今、中学受験勉強で、小学生限定のイベントに参加できないのがとても残念ではありますが。

 

 

『私たちの世代は』は、小学3年生で緊急事態宣言が始まった女の子が、大学卒業後、就職し働くところまでを描いているので、現実時間を通り越してはいますが。

樋口くんを除けばみんながハッピーエンドとなるので、安心して読めました。

 

 

 

 

他は

『あれから』『赦し』を読みました。

 

あれから (幻冬舎文庫)

 

赦し (幻冬舎文庫)

 

『あれから』は、あることがきっかけで、主人公は家族をなくします。内容もやるせないです。

『赦し』は、元医師で、ホームレスで今は日雇い労働をしている男性が主人公です。

最後の夏期講習が始まりました。

あと1週間。

マスター、日特、夏期講習。

3種類あると、とてもややこしいです。

早く、夏期講習が終わってほしい・・・。

テキストが多くてごちゃごちゃになってきています。

日特とマスターは机の上に並べでいたのですが、

夏期講習のテキストが加わると量が多すぎて、横に積み重ねてます。

 

お盆休みは、毎日甲子園(高校野球)を楽しんでました。

ぽんたは関西勢を応援しているのですが、

今日は山梨学院がめっちゃ強かったです。

(ぽんたは早朝特訓に行っているのでみてませんけど)

 

学校の宿題も、お盆休みにほぼ終わりました。

 

 

 

8月の公開学力テストは、今までで一番悪かったです。

こんなに悪くていいの?ってくらい。

志望校を変更すべきか悩みどころです。

過去問購入したけど。

 

また振り返りたいと思います。