公開学力テスト4月結果(小5) | ぽんたと中学受験

ぽんたと中学受験

小学5年生のぽんた、中学受験します。

 

あっという間に5月も半ばになってしまいました。

2月から塾通いが本格化して、私が忙しくなり、

時間がとれなくなってきています。

ディズニー+とAmazonプライムに加入し、携帯を買い替えたので、

映画とかドラマをみているせいかもしれないけど。

(きっとそう)

 

夕方から夜にかけてとにかく時間がない。

ぽんたの塾の送迎と、夕食の用意と、学校の用意と、塾の宿題。

塾のない日は、習い事の送迎。

夕食の用意は、朝や昼間にすればいいんだけど。

(がんばれない・・・)

 

4月の公開学力テストの結果について

振り返る前に、

昨日、5月の公開学力テストの結果が

ネットで発表されてしまいました。

 

でも4月について振り返っておこうと思います。

 

小5 3回目の公開テスト。

 

2月から通塾し始めて、テストの数がめちゃくちゃ増えて。

一つ一つ吟味できないままに、月日だけが経っていきます。

このまま気づいたら6年になってそうガーン

成績は横ばい状態で、いつ上昇するのやら。

 

毎回の復習テストも、相変わらず良かったり悪かったりと安定しません。

同じように勉強してテストに臨んでいるのですが、

安定しない。

 

先日、塾の先生とお話しする機会があったので、

相談してみたら、

「男の子はそんなもんです」と言われました。

そうなの?

「それで大丈夫です。よくがんばってはります」

って言われたけど、まぁ先生からしたら

そう言うしかないですよね。

「夏休みに総復習しますから、大丈夫」とのことです。

 

決して理解していないわけではないんですが、

点数に波がある。

理解の深さが違うんだろうなぁ。。

 

あ、国語の文法問題は壊滅的でした。

びっくりした。

単語の数を書く問題で、文節の数書いてましたデレデレ

 

4月の公開学力テストは、春期講習後すぐだったので、

まぁまぁ復習できていたはず。

 

テスト対策として、

算数と理科の解き直しをして、

たまに国語の解き直しをして。

 

 

 

4月の公開学力テストは、よくもなく悪くもなく。

相変わらずでした。

 

間違い直しも、終わらせました拍手

復習テストの直しのついでにやったので、

あまり記憶に残っていません。

確か、とってもつまらないミスもしていたような。

算数は計算を、国語は漢字を間違っていました。

横転の漢字が×だったのですが、

漢字はあっていたけれど、一度書き直したため、

前に書いていた字が消しきれずに残っていて、

変な字に見えるようになってしまってました。

もう一つの漢字も(あ、漢字は2個間違ってました)

漢字はあっているのだけれど、×になっていました。

必ずきれいに書くようにしないといけないねって言う話をしました。

 

理科が得意科目みたいになってきました。

おかしいなぁぁ。

算国2科の偏差値より、理科の入った3科の偏差値の方が高い。

算数が足をひっぱっている形になってるガーンガーン

算数・・・。

勉強時間は

算数>>国語>理科なのに、

そして、私の目標も

算数>>国語>理科なのに、

実際は

理科>算数=国語

になりつつある。

 

国語は、そこそこできたらいっかと思ってます。

漢字はきちんと覚えてほしいし、

得点してほしいですが、

読解は出来る範囲でいいかなと。

今はまだ、読解の経験値を積んでいるところなので、

結果に結びつかなくても仕方ない。

 

理科も、そこそこできたらいっかと。

2月以降に塾で習ったことを

少しずつ覚えていけたら。

 

それよりも算数!!

週に2回+最高レベル特訓もあるのに。

算数…。

計算ミスをまずなくしてほしい。。。

 

 

 

 

 

4月は、

理科>算数>国語

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果(偏差値)です。

 

理科>算数>国語>60

 

3教科とも同じような偏差値でした。