捨て活、少しずつ、頑張っています。
本日は、
◎使っていないプラスチックハンガー
◎幼稚園の頃に使っていたボール
◎数年前に使用期限の切れている薬
◎数年前に使用期限の切れていた調味料
◎ぐちゃぐちゃになっているハンコのおもちゃ
◎書けなくなっていたホワイトボードマーカー
◎工作や遊びに使っていた紙コップ
◎この夏壊れた水鉄砲
◎幼稚園の頃のお弁当に使っていたピック
などを捨てました。
小学校4年目となると、
幼稚園時に使っていたけれど、もう使っていないものを
捨てやすくなりますね。
小学校のプリントも捨てたいのですが、
一枚一枚、名前が裏表に書かれているので、
捨てづらい。。
名前の部分だけはさみで切り取って、
プリントは資源ごみに、
名前の部分はもっと小さく細かく切って燃やすごみに、
と分けて処分しているんですが、
結構面倒なので、なかなかすすみません。
名前の部分をはさみで切っているので
指もいたくなってくるし。
ハンコで名前を隠す、っていうのも
数種類購入して使ってみたのですが、
手が汚れたり、ハンコがずれたりして
うまくできなくて。
本の処分も少しずつすすめています。
読んでみて、途中でなかなかすすまない本は、
もういいかなと処分袋に入れています。
読みたくなったら、また図書館で借りたらいいですしね。
読み終わって再度また読みたいと思う本だけおいておこうと思います。