沖縄旅行③~飛行機~ | ぽんたと中学受験

ぽんたと中学受験

小学6年生のぽんた、中学受験します。

今回、往復ANAだったので、

どちらの空港でも、ANAのラウンジを利用しました。

私は初めての利用でした。

今まで、どうやって利用したらいいのかわからなくて、利用してませんでした。

 

優先搭乗も利用できました。

 

ラウンジは、お茶の種類が豊富で、

カモミールティーとほうじ茶と煎茶、アールグレイを飲みました。

スタバでサンドイッチやスコーンを買ってきて、

ラウンジで食べました。

 

今回の旅行中に読もうと本を数冊持って行ったのですが、

そのうち読んだのが、

 

フランス人は10着しか服を持たない

 

服を買うなら、捨てなさい (宝島社文庫)

 

この2冊を読みました。

断捨離、頑張りたいと思います。

帰宅後、

数年前に買って、数回しか着ていない、白いスーツと、

10年前くらいに購入したTシャツを3枚捨てました。

 

 

あ、あともう1冊、

タクシーの中で、

 

かっこうの親 もずの子ども (実業之日本社文庫)

これも読みました。

保育園児の男の子を持つシングルマザーの話です。

 

 

本をたくさん持って行ったのですが、

機内では、映画がみられたので、

行きは、モアナと伝説の海

 

モアナと伝説の海 (字幕版)

 

帰りは、すずめの戸締りをみました。

 

小説 すずめの戸締まり (角川文庫)

 

ぽんたは、クレヨンしんちゃんやドラえもんをみてました。

あとは、ゲームしてました。

 

モアナ、面白かったです。

軽い気持ちでみられるし。

話もわかりやすくて、飛行機で見るのにぴったりかも。

海もきれいだし。

 

あと、How far I'll go がよかった!

しばらく頭の中をぐるぐるめぐっていました。

 

大阪から帰宅途中の車でアナ雪つけちゃったので、

その後は、let it go がぐるぐるしてます。

 

モアナがとてもしっかりとしていて、

はつらつとしていて、

どんなときもくじけない、

魅力的な女の子で、

みていてとても気持ちがいい。

 

モアナのおばあちゃんがマンタになったのも、

その後美ら海水族館でマンタをみたとき、

あ、おばあちゃん!って思わず言いそうになりました。

 

すずめの戸締りは、日本の話題作なのでみてみました。

君の名は。より好きですが、

飛行機でみるには、

ちょくちょくアナウンスでとまるし、

飛行機の音で、細かい音が聞こえにくいし、

あまりむいていないかも。

でも、地震はミミズが地面に倒れるから、廃墟の扉があくから、起こる、

という設定には、なるほどなと思いました。

廃墟って、今でも結構あるものなんですね。。

普段、意識してないから気づかないだけで。

最後までみて、ようやく、すべての?がつながりました。

 

久しぶりに、ゆっくり?映画がみられて、なんだか得な気分になりました。

どっちもアニメでしたが。