勉強記録②(小4男子7月) | ぽんたと中学受験

ぽんたと中学受験

小学6年生のぽんた、中学受験します。

 

今日は雨模様だったからか、久々に涼しく感じました。

時折吹く風が心地よかったです。

過ごしやすかったので、気温を調べると、26度でした。

外気温26度だと、日が差していなかったら、涼しいですね。

 

昨日のぽんたの勉強記録です。

ようやく勉強ブログっぽくなってきました。

 

 

◎チャレンジ中学受験講座の6月赤ペン問題見直し

 チャレンジ中学受験講座の赤ペン問題は、webで提出すると、

 かなり早く返却されます。

 次の日返却されたこともあってびっくりしました。

 せっかく早く返却されていたのに、ようやく6月号の見直しをしました。

 国語は結構間違っていました。

 漢字は、きかん(器官)。管にしてました。

 あとは読み取り。

 算数は100点でした。

 

◎つきっきり英検3級 1講座分

 

◎算数のとも B問題3問

 

◎予習シリーズ算数応用問題集2問

 速さの問題でした。

 もっと練習が必要だなと感じました。

 

◎チャレンジ中学受験講座

 ・理科 音をやっていました。

 太い方が音が低くなるとか、そういうの。

 ・国語(演習問題) 演習問題はとっても時間がかかります。

 読解問題に自信がないのか、そんなに難しい問題でなくてもいつまでも悩んでます。

 これは、なんとかしなければと思っている部分でもあります。

 結果をいそぎすぎて、きちんと答えを出すために頭を使う喜び

 みたいなものを育てられていないのかもしれません。

 自信をつけさせるために、国語は簡単な問題しかやらせていないのですが、

 時折出てくる記述問題にすぐに詰まります。

 

 それで、

 

 

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]

 

 

出口汪の日本語論理トレーニング 小学四年 習熟編: 全学力を伸ばす基本ソフト 論理エンジンJr.

 

 

はじめての論理国語 小4レベル

 

 

 ↑この3つを少しずつやらせています。

 とても簡単なので、楽しくやってくれていますが、

 1週間に2ページくらいしかやっていません。

 夏休み中に終わらせたいです。

 

 

 昨日は習い事も、お友達とのお約束も、何もなかったので、

 勉強できるかなと思っていましたが、

 のんびり雑誌や絵本を読んでいました。