漢検 | ぽんたと中学受験

ぽんたと中学受験

小学6年生のぽんた、中学受験します。

もうすぐ第1回漢字検定ですね。

 

ニコぽんたも漢検、申し込みました。

1週間に1回、漢検の過去問始めました。

実際のテストのリハーサルにもなるのでおススメです。

全部で5回分あります。

 

 

1つめは156点でしたうさぎ

7割で受かるので、ぎりぎり合格するかな。

実際の試験では緊張して漢字が思い出せないかもしれないので、

ある程度の余裕が必要だから、

これから1か月でもう少し点数を伸ばしてほしいところです。

過去問5回分やって、間違った漢字を復習します。

 

 

漢検は、去年初めて受けました。

ほんわか小3の6月。

 

小2の3月ころ、

ぽんた歩くの漢字力に不安を感じていて、

漢字の勉強させよう、

そのためには漢検がいい!と、

漢検9級の過去問と8級の問題集を

買ってきてやらせ始めていたんですが、

にっこりぽんたのしているタブレット学習で、

7級を無料で受けられる漢検キャンペーンをしていて、

ちょっと背伸びかもしれないと思いつつ

無料なら7級を受けてもらおうと申し込みました。

 

そのとき勉強に使ったのは↓です。

 

7日間完成! 漢検7級 書き込み式 直前対策ドリル 改訂版

 

 

初めての検定試験でしたが、無事合格しました。

 

4年の漢字はまぁまぁ覚えたということにして、

ほんわか小3の12月ごろから5年の漢字のドリルを購入し、

週に1枚程度進めてきました。(全部で54枚あるんですが)

 

できる!!がふえる↑ドリル 漢字5年

 

↑これは、オールカラーで見やすくておススメです。

漢字ドリルって、同じ漢字を何回も書き取りさせるものが多いけれども、

このドリルは3回しか書かなくてよくて(ぽんたにやりはそれも書かない)

すぐにその漢字を使った熟語の問題となります。

そして、裏は読み書きの問題です。

分からなかったら、

裏返せばすぐに見られるけれど、

自分の力を試したい場合は、自力でできる。

そして、5回位ごとにそれまでのおさらいテストになっています。

レイアウトもすっきりしていて、

初めてじゃないけど、まだそこまで覚えられていない

あまり自信がない場合にピッタリです。

 

ぽんたニコ

まだこのドリルが終わっていなくて滝汗

漢検が迫ってきたので、

今は週に4枚くらい頑張ってもらっています。

漢検までには終わりそうでよかった。

 

中学受験するなら、6年の漢字までは早めに覚えておいた方がいいですよね。

ぽんたのお友達に、小3の際、すでに6年の漢字まで全部覚えているお子様がいらして、

なんてすばらしい!と思いました。

漢字は何年の漢字とか関係なく、たくさん覚えれば覚えるほどいいと思います。

 

ぽんたニコは今少しずつ6年の漢字を勉強し始めているところです。