2日連続都内勤務だったこともあり、サムティ(3244)の株主優待券を利用してセンターホテル東京に宿泊しました。
これで往復の通勤時間が2時間以上短縮!
と思ったのですが、枕が硬かったからか、安眠できず…


無料朝食は一応バイキング形式ですが、ほぼこれで全種類。パンがあと2~3種くらい。

優待券があるので良いですが、正規料金だと13500円するんですよね。
自費で利用するには…な感じでした。

2018年の大納会が終わりましたね。

12月、本当に厳しかったですね・・・

何とかプラスで逃げ切れるのかなって思っていたらとんでもないことに(泣)

最終週でちょっとだけ戻すも、年間ではマイナス3.3%と言う結果に終わりました。

来年はもうちょっとハラハラしない展開を希望します。

 

12月の権利取得銘柄は、以下16銘柄でした。

美樹工業(1718)

アマナ(2402)

アルテサロンHD(2406)

アサヒグループHD(2502)

日本マクドナルドHD(2702)

ヒューリック(3003)

GMOアドパートナーズ(4784)

ライオン(4912)

ミルボン(4919)

ポーラオルビスHD(4927)

アース製薬(4985)

GMOフィナンシャルHD(7177)

日本コンセプト(9386) ⇒100株優待は今回で最後

エムエイチグループ(9439)

ラックランド(9612)

トラスコ中山(9830)

10月末に権利を取得した、正栄食品工業(8079)から株主優待が到着しました!

このボリュームは優待の中でも最高レベルですね♪
チョコ好きなので嬉しいです。

今は既に株式を売却済なのですが、この2ヵ月で株価がだいぶ下落しましたね…
まあ、どの銘柄も激下げ中ですが(泣)

2018年ももうすぐ終わりますね。

 

日経平均の上下動が結構大きく、だいぶ振り回される一年となりました。

あと残り2週間を切っていますが、昨年末からの資産推移は前半好調で後半絶不調でした。

もう102%を切ってしまっているのでマイナスで終わってしまう可能性も・・・

余り回転させないで寝かせておくことが多くなったので、それが吉に出たり凶に出たり。

インバウンド効果で前半好調だった化粧品関連(妻の優待用)が後半にコケたのがそのまま

資産推移に反映されています(泣)

 

今年の疫病神銘柄はこちら!

 

シベール(2228):  8月に権利取得後、大きな権利落ちがあっても徐々に戻すと期待してナンピン

             したものの、今年は下げ止まらず。結局2000円まで下げたところで全株売却・・・

 

MRK HD(9980):  9月権利落ち後のダメダメ決算を見てがっかり。急落後の4割戻しで全株売却・・・

 

RIZAP(2928):   こちらはまだ保有しているけど、健康HD時代から保有していてテンバガー達成後の

            恩株なので、墓場まで持っていってもいいかと。

 

皆さんは疫病神銘柄、ありましたか?

 

 

 

 

 

ちょっと前に届いていたのですが、やや遅れての更新です。
8月末に権利を取得したワッツ(2735)から株主優待が到着しました。

届いた優待はこちら。

かなり実用的です。
どれも使いますよね。

ちなみに3年以上の長期株主になると、ギフトカード1000円分もプラスされるようです。

購入後に2割くらい下落していますが、優待が継続している限りは保有し続けようかと思います。