わに塚の桜 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

神代桜に続き、夕暮れ間近にやってきたのは…
 



わに塚の桜



大好きな、山梨の巨大一本桜。


樹そのものが見事なのはもちろん、背後に八ヶ岳を望む素晴らしいロケーションなんです。
(夕暮れ&薄曇がかかってて分かりにくい)



みての通り、今年は日没後の訪問。狙いはライトアップです!


ライトアップ開始は18:30。

18時10分くらいから、その時を待ち構えました。



徐々に暗くなる西の空。


間もなくか…?



18:30をやや過ぎて、ついに点灯!

淡い光から始まり、少しずつ明るさを増していきました。


暗くなった空に、力強く輝く一本桜。


昼間の姿に負けず劣らず、見応え抜群です。



あまりに美しいので、空が暗くなっていくにつれての変化を長いこと観賞してしまいました。



暗い青と薄ピンクのコントラストが良い。



完全な夜の一歩手前。


ほぼ真っ暗に。



ここまで来ると、黒と白という印象に。


あえて電線を入れてみました。



この間、約20分ほど。大きく変化していく桜と夜空の風景がとても面白かったです。




個人的には、完全に暗くなる前の暗い青と薄ピンクの風景が一番好きかも!

早めに来て変化を楽しむ。これオススメですよ~。





目一杯堪能したので、木の下へ戻ります。


間近で見るわに塚の桜は、ド迫力。


見慣れたこのアングルも、夜になると全然雰囲気が違います。



裏側から。



駐車場へ戻る際も、何度も振り返り、


何度も何度も、楽しむのでした。



せっかくなので、XSR700とのツーショットも。


そんな感じで大満足の、ライトアップわに塚でした。




さて、あわよくばこの後どこかに宿を取って翌日も走ろうかと思っていたんですが…どうも翌日の天気は悪そう。

わざわざ宿泊して雨の中帰るなんてのは最悪。
迷った挙げ句、大人しく今日中に帰ることにしました。

午後からのツーリングにも拘らず、八ヶ岳から始まり良いものをたくさん見られたのでヨシ!
(この決断は結果的に当たりで、翌日は朝早くから雨がしっかり降ってました)



で、帰宅前にちょっとだけより道。

桃花橋展望公園


ヘッドライトを消すと辺りは真っ暗でちょい怖いけど…(夜に人気の無いところを走るのが、最近は皆無なので)


ループ橋と夜景がとても綺麗でした。



最後に、桜が実に見事な妙了寺


ライトアップでもされてるかなー?と期待したんですが、何もやってません。。


フラッシュを焚いて、かろうじてこのくらい。


最後はなんとも微妙な夜桜となってしまいましたが、夜桜ツーリングも良いものですね!



さあ、帰りましよ。