久しぶりの奥武蔵グリーンライン | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

西日本の驚異的な早さに反して、関東は先日遅めの梅雨入りになりましたね。

梅雨入り宣言のギリギリ前、なんとかツーリングしてきました。




一体いつ以来だろう、行き先はすごく久しぶりの奥武蔵グリーンライン


ネットで調べる限り、昨年だか一昨日の台風でかなりやられてしまったようなのでご無沙汰に。。
今回は現況調査をかねての飯能秩父ショートツーです!



鎌北湖をスタートし、芦ヶ久保へ向けて出発。

あまりに久しぶりなので懐かしさすら感じつつ、クネクネを堪能して進みます。



道中のこの巨大な岩、いつも通りすぎるんですが今回は止まってみました。



ハンドガードとダブルテイクミラーを装備したXSR700スクランブラー(自称)、アウトドアな風景が似合う!





グリーンラインにわずかに存在する、見晴らしの良いポイント。


曇天だけど良い景色です。





途中、八德の一本桜が見たくなったので寄り道。


当然、緑なんですが、、、山奥のどデカい一本桜は夏でも圧巻でした。


隠れた名所だと思います。



一本桜の少し上からの展望。


ここの風景も見事で、お気に入りです。



その場の思いつきに従って、来てみて良かった。



相変わらず楽しくてしょうがないクネクネを満喫していたら、あっという間に刈場坂峠に到着しました。



さてここまでは、なんの問題もなく走れることがわかりました。


ここをそのまま北上して、道の駅あしがくぼの北側に出てくるのがお決まりのマイルートなのですが、、、

これがダメでした。



芦ヶ久保方面への分岐が通行止め

その先まで北上して迂回しようとしたものの、北・西への分岐はすべて通行止め
定峰峠へも行けませんでした。



これではどうしようもないので、刈場坂峠へ戻ってR299正丸トンネルへ降りることに。


いつ通行止めが解除されるかわからないのですが、奥武蔵グリーンラインから芦ヶ久保や秩父へ出るためには、刈場坂峠から299に降りる必要があるということがわかりました。

ちょっと残念。





この後は正丸トンネルから道の駅あしがくぼへアクセスし、買い出しをして折り返し。


鉄板(?)の有間ダム経由で帰りました。



この日もライダーがたくさんいました。



梅雨前に走れて良かったです!